最近のゆぅは、とにかくママママママ!
抱っこ抱っこ抱っこ!あまりの甘えっぷりに妊娠したかと思ったくらい┐('~`;)┌
それだけなら可愛い可愛いで済むよ。
でも加えて嫌々嫌々嫌々!
どうしろっつーのよガーン「おちゃー」とお茶を飲みたいと催促するからコップに入れて渡すと

「やーだ、あーない!」
私「お茶って言ったじゃん。要らないの?」
ゆぅ「やーだ!あーないの!だっこだっこだっこだっこ!わーん(泣)」

意味が分かんないんですけどっっっ!
泣きたいのはこっちだよっ!
もう1日中こんな感じ。何にしてもそう。
本を読んでと持って来るから読み始めるとページをめくろうとする。そのまま好きなようにめくらせてると
「にゃんね、いーよ!」←読んで、いーよ!ゆぅって、まだいーよって言ってないのにそこまでワンセットなんです(汗)

で、また読む…とページをめくる。
それじゃ読めないよって言うと
「にゃんね、いーよ!にゃんね~!だっこだっこだっこ~!ワーン(泣)」
読んでんじゃん!!!こっちがワーンだよ(泣)
こないだ園庭解放に行った時にママ友や先生に切実に相談ました。自我が芽生えてきたのと、恐怖心とか不安感がより生まれてくる時期で今まで全く平気だったことが怖く感じたりする時期らしい。
例えば虫とか人混みとか。赤ちゃんの時は訳わからなかったことがだんだんと出るらしい。その最初が人見知りが代表的なものらしく2才近くになると虫だとかお化けが怖いとか大人の感覚にまた一歩近づくんだって~
だからスーパーで人が一杯で怖い、不安とかの気持ちが出たり、自我も出てきたり。
ママに甘えたい!でも自分でやりたい!でもできない!そういう葛藤?みたいなのが生まれる時期らしいです。2才過ぎの子がお友だちを軽く叩いたのをお母さんがイケナイよ!ってきつく注意したら泣きながら逆ギレしてた子がいて、あれも自分では悪いことしちゃったって分かってるんだけど行為を自制する術がまだなく、それで母親に怒られたのが悔しいっていう行動だったそうです。
で、案の定だっこだっこ言ってました(笑)
そういう時期だから仕方がない、スキンシップ系の甘えはなるべく受け入れてあげてくださいって言われて、分かってるんだけどさぁって感じですあせる
ママママ言う時期なんて今だけだしママ冥利に尽きる!って基本的には思うし本当に可愛くてたまらないんだけど愚痴りたい(笑)ゆぅには言えないし(笑)