ここのところの、ゆぅのママっ子ぶりは凄い。今まで全然平気だった義親へ預けるのも全くダメになっちゃったし寝る時も旦那じゃなく私が隣じゃないとダメ!
三人で本屋に行って車の中で旦那とゆぅが待ってて私がササッと買いに行ってる間も泣きはしないものの、ママは?ママは?って聞いてるみたいだし…
寝かしつけの時も、旦那だとママは?ママは?って。そのまま寝ちゃう時もあれば、だんだん泣き声になって旦那の「ママって泣いてるから来てー!」の声にそそくさと添い寝をしに行く私。
よく遊ぶお友だちと出掛けてても、ちょっとトイレに行っただけで号泣だし車停めて「着いたよー」と言ったら降りる降りるの泣きが始まるし汗置いてったことあるかよ汗
しまいにゃ、友達とランチしてる時にペーパーナフキンを取るのに少し腰を椅子から浮かしただけで焦ってるし!どうしちゃったんだろうあせる
なのに!
赤ちゃん本舗とかトイザらスとかでは
「おいでー」と言っても全く来ないでオモチャに見入ったり、違う通路に行こうとしたり「ママ行っちゃうよ!」って言ったら逆に
「ばいばーい♪」とか言われるし
私を後追いする基準が何なのかサッパリ分からんあせる
それにしても、この後追いと言うかなんなのか、そういう時期なのかな!?性格にもよるのかな!?
友達の子は一時保育をさせてから後追いが凄くなったって言ってたから、なるべく今の状態の時は離れることがないようにしようと思います。その子の性格にもよるだろうけど、ゆぅの場合は離れることに無理矢理慣らすよりはシッカリ甘えを受け止めて自然に離れる機会を作るほうがいいと思うので。
前は抱っこ抱っこうるさいとイライラして「歩きなさい!」って声を荒げたりしたけど、それだといつまでもグズグズ言ってて私も余計イライラ!なので抱っこ抱っこ始まったら抱っこ。人がいっぱいのとこでビビったら抱っこ。そしたら割りと自分から「あんよー」って降りるようになったりしたので♪
だから受け止めてあげるのがいいかな~と。でもイライラしちゃう時ももちろんあるんだけどねぇ(汗)