今日で満1歳9カ月になりました。

自宅測定なので正確ではないけれど

身長83センチ、体重10.6キロ。

体重は夕食の直後だったから、もう少し軽いかも?

靴のサイズは14センチ。


言葉がとにかく増えました。

自転車乗ってても信号にさしかかると

「あ、あおー」とか「あ、あかー」とか信号の色を言ったり。

で、青になったから

私「青だー。青だから進めー。行くぞー!」

ゆぅ「おー!(←掛け声)よっしょ!よっしょ!」と言ってくれます^^


あとはバス、電車、自転車、ブーブーの区別がつくように。

でもなぜか鳥が全部カラスになりました(笑)

スズメを見ても

ゆぅ「あ!ポッポ!カーラーツ!」

私「え?あれ?スズメだよー」

ゆぅ「ポッポ!カーラーツ!」

私「そ、そうだね^^;」←もう投げやり^^;


あと人に食べ物を食べさせるのが楽しいみたいで「あーん」と自分のオカズを人の口に入れてきます。

で、あーん、とこっちが食べると

ゆぅ「これ!ぉしぃーね!」←これ、おいしいね

って言ったり。

デパ地下なんかのショウケースに入った綺麗なスイーツを見ては

「あ!これ、ぉしぃーね!あ!これ、ぉしぃーね!」を連発(笑)

あなた食べたことないでしょ?^^;

よっぽど私が食べてるところを見てるみたいだから止めれ^^;


物への執着も出て来たのかな?

前は特にお気に入りの何かっていうものは全くありませんでした。

でも今は赤いポシェットが大のお気に入りで、とにかく朝起きた瞬間から

「アックー」←バックをせがんで、夜眠る寸前まで家の中でも持って歩いてます。

公園でも持って行きたがるし。

他にポシェットやリュックがあるのに、それじゃないと嫌みたいです。

自分でどっか置いちゃった時でも「アックー!アックー!」って探すことを要求するし^^;

それからDVDもCDもコレを掛けて欲しい!っていうのが決まってるし。

DVDはもし見るんだとしても1日1回だけって決めててどんなに泣こうが絶対に付けないのでゆぅも、だんだんそれが分かってるみたいで一応コレーとDVDを持ってくるけど「今日はもう見たからダメだよ」と言うとすぐ諦めるようになりました。

1日1回だからこそ、コレ!っていうのが自分の中でできてくるのかな???

イロイロな意見があるだろうけど私はあんまりDVDとかテレビってどちらかと言えば見せたくない派なので。。。

見せたくないというかダラダラ付けていたくないんです。

ゆぅが生まれる前は家に帰ってきたらすぐテレビのスイッチを入れて寝るときもタイマーにして付けっぱで寝てたのに(爆)

もちろん、ゆぅが寝てからはリビングのテッレビは付けっぱなしだけど(爆)

テレビとかが悪影響とかってんじゃなく(現にオッパッピーを仕込んでる最中だし・笑)それを見続けることでお互いにコミュニケーションを取る時間が減るのが嫌なんです。

絵本は読んでといわれれば状況が許す限り必ず読んであげるようにしてるので日によって気分が変わるみたい。

ちなみに今日読んだ絵本は「うずらちゃんのかくれんぼ」「はらぺこあおむし」「だれかな?だれかな?」「なんのいろ?」でした。

うずらちゃんのかくれんぼは連続で4回読まされていい加減にしてって思った(笑)

でも絵本ってセリフが一定のリズムっぽくなってることが多く、それをマネして言葉か増えてくのかな?

うずらちゃんのかくれんぼも

「もういいかい?」「まぁだだよ」

「もういいかい?」「もういいよ!」とか読んでるうちにリズムっぽくなってって、それをくり返し読んでるうちに、ゆぅも覚えるらしい。

時々妙な歌を歌ってるなー・・・と思うと、どうやら絵本のワンフレーズだったりするので(笑)


そして何よりますます「ヤダ!」「ヤーダ!」が増えてきました(--;)

ヤダじゃないの!って叱ると叩いてきたり、絵本を投げつけてきたり・・・。

カンシャクも起こします。


1歳10カ月になるまでには、どんな成長があるのかなー。