愛犬パピが5歳の誕生日を迎えました!

人間の子供なら5歳と言えば、まだまだ育ち盛りなんだけど、犬の5歳と言えば犬種にもよるけどパピのような小型犬では、もう30代の半ば過ぎと言ったところでしょうか。

もうそろそろ、時よ止まって!!!と言いたくなってしまいます。。。

昼間はパピとゆぅと遊んだりリビングで3人で雑魚寝したり、普段通りにマッタリ過ごしました♪

で、15時15分から、ゆぅが、こないだ受けそこねたMR注射の予約をしていたので小児科へGO!

相変わらず「お腹もしもしするね~」の聴診器で号泣!

で、先生に「おたふくとか水疱瘡のワクチンて受けたほうがいいんですか?」と聞いてみたら

「そりゃ受けたほうが、僕は儲かるから嬉しいよw」と返され^^;

えぇ、ここの先生けっこう、こういう人なんで(笑)嫌な人は嫌みたいです(爆)


ゆぅは去年の10月にポリオを受け損ねたので、とにかく4月にそれを受けることを第一にで、水疱瘡とおたふくは保育園とかの集団生活をしないのであれば、まぁひとまず幼稚園に入る3歳を目安に考えたらどうですか?その頃のほうが今よりも体がシッカリしてるので、とのことでした。

ジョークもキツイけどちゃんと最後はマジメに話してくれるんですよ(笑)


それから、ゆぅは血液型を調べてもらっていないので今だに血液型が分からないので1歳までは調べても変わる可能性がある(3歳って言う人もいるけど)1歳になtったことだし血液型を調べたいんですが、と言うと


先生 「いいけど、血液型を調べるのは保険が効かないから実費だよ?うちの病院は高いよ?2000円だよ?」

私 「受付に2000円って書いてあったから心構えはできてるのでお願いします」

先生 「でも●●病院の○○先生んところは500円だよ?」

私 「・・・。ちょっと、グラついたけど、いつも診てもらってる病院でやりたいので、お願いします」

先生 「それならいいんだけど。もし手術やらで輸血が必要なことがあった場合は必ず血液型を調べます。お母さんがこの子はA型ですと言っても信じませんし、調べます。なので医学的には血液型を今調べる必要は全くありません。それから赤ちゃんの場合は手の甲から血液を取るので泣くだろうし今日みたいに注射をしてさらに採血というのは可哀相です。大人みたいに採血するからジっとしててくださいって言ったってジっとなんてしていないからせっかく針を刺しても取れない取れないで2回も3回も刺して結局取れなかったと言う場合もありますよ。だから小学校に上がるくらいの6歳くらいになって血を取るから我慢してねって言って分かるくらいまで待ってもいいんじゃないかなと思うけど。医学的から見るとね、でも人情的に考えるとお母さんが自分の子供の血液型を知らないのは寂しいと言う気持ちは僕も子供を育ててきたから分かりますよ。でも、そういう医学的なこともふまえて、承諾したうえで、調べますか?」

私 「医学的に必要ない理由は理解しましたが、それでも知りたいです。でも1回刺してダメだったら今日はやめます」

との、やりとりがあったところで、血液型を調べて頂きました。

そうそう、この日は、たまたま研修医の先生がいまして。

血液型検査について先生が研修医に説明したりしてました。

で、手が冷たいと取りにくいみたいで手をドライヤーみたいなので少し暖めて一瞬の早業で採血してもらいました!

え!?もう取ったの!?ってくらいに!

いや、ゆぅは診察台に載せられた時から大泣きでしたけど、大丈夫だよー、先生チクンちょっとするだけねーと言ってる間に終わってしまいました。

この先生、喉の腫れとか診るのも凄い早くて、ちゃんと診てんのか?って、たまに突っ込みたくなりますがホントこの先生って凄い!やっぱりジョークがきつくても、付いていくわ!

結果は郵送で3日後くらいに自宅に届くそうです。


で、パピの誕生日プレゼントをまだ用意してなかったので何がいいかウロウロしてたんですが、結局「犬とお出かけ首都圏版」にしました^^;

こういった類の本はウチに結構あるのですが新しいのが出ていたので中をパラパラ見たら結構知らないドッグランとかペンションが載っていたので。

ケーキは土曜日に行った横須賀のカフェで買ってあったので夜はパピにはケーキを、ゆぅにはプリンで一緒にお祝いしました♪

これからも元気で可愛いパピと妹ゆぅの仲良く遊んでる姿をズット楽しみに見ていきたいです♪