2021/04/28

今日は朝の絵本の読み聞かせを
拒否されてしまい絵本の読み聞かせが
出来なかった😅

アトピーでお世話になっている
病院での絵本は読んだけど
題名やら何もかも忘れてしまったので…

今日は絵本のピックアップを1冊☺️

【寿限無】じゅげむ

ぶん 齋藤孝
え  工藤ノリコ

発行 株式会社ほるぷ出版

寿限無←に興味が湧かなくて大人になりました。

小さい頃、従兄弟がブツブツ言っていたけど
なんの呪文かな…

くらいに思っていた。

大人になって絵本で再開すると
とても面白かった😁

絵本って、当たり前だけど
絵と文字だからイメージしやすくて
大人になって出会う寿限無は
子供に読み聞かせたいなぁ〜
と再認識✨

話は変わって…

今だから思うけど…
大人になって絵本の読み聞かせと
出会えてよかった。

絵本の読み聞かせの素晴らしさを教えてくれた担当講師の先生に心から感謝❤️

担当講師の先生みたいに「絵本が大好き!絵本の読み聞かせが大好き!講座を開く度に幸せな気持ちになれる!」って心の底から言える講師になりたい!

担当講師の先生から1級講座を受けて、自分の心の闇と向き合うことになった。(良い意味で。)

すっごくモヤモヤした。

自分が見て見ぬふりをしてきたこと。

私の場合は「羨ましい」と思う気持ちだった。
(たぶん、1つではないと思う。もっとあるはずだけど、1つ気づいただけで◎まるだよね!)

それに気づいた時、衝撃を受けたと思う?

それが、全然。

しかし

気づくまで2日かかった。😅

私が自分の闇に気づく鍵になったのは
【3びきのくま】だった。

トルストイ。

小さな頃からよく読んでいて
ずっと気になっていた絵本。

見つけた時に、
あまりの懐かしさに速攻で注文した。

久しぶりに読むととても面白かった。

でもね…

何かが、引っ掛る。

今日も講座を受けているときに
瞑想の誘導があってその時に
目標とか、夢…何も浮かんでこず。

しばらくして
3びきのくまのイメージが
浮かんできて悩んだ。

そこから深堀してみたら…

出てくる女の子が羨ましいんだよね…

くまのスープ飲んで椅子壊して
ベッドで寝て…

そしてそのまま逃げる。

その女の子を見て、やっぱりいつの時代も要領いい子が勝つ。要領良い子が羨ましいと思った。

私は小さい頃から色んな意味で不器用💦
いまだに不器用なんだけどね😅

自分の中の「羨ましい」気持に気づいた時に
凄く穏やかな気持ちになれた。

「あー、私。羨ましいんだな〜。オッケー!受け止めるよ」

て感じで。

誘導での瞑想が終わると
「今の私」を受け入れることが
出来たように思う。