こんにちは!

2023年に親子でハンガリー🇭🇺に移住した

まじゃるはなですニコニコ



今日は、子供たちが通う小学校と幼稚園の、

年内最後の登校日でしたランドセルクリスマスツリー


息子も娘も日本で生まれていますが、

2人とも、実に様々な学歴を有しておりまして‥


息子🙋‍♂️

インターナショナル幼稚園(日本)→公立小学校(スウェーデン、2年)→公立小学校(日本、6ヶ月)→インターナショナルスクール(ハンガリー)


娘🙋‍♀️

インターナショナル幼稚園(スウェーデン、1年半)→こども園(日本、5ヶ月)→公立幼稚園(ハンガリー)



とにもかくにも、

初めての土地での学校生活、

よく頑張りました拍手



英語が第一言語の息子は、この4ヶ月、ハンガリー語とスペイン語を一から学び、多少の苦労もあったようです。

朝は8時から授業、ホームルームが終わるのは16時で、そのあとにアクティビティに参加する日もあり、体力的にも最初はくたくたでした。

今は良き友達にも恵まれ、今の学校生活が一番楽しいと言っています。(基本、どこの学校でも、今の学校が1番!というタイプ‥にやり

親としては、毎日一人で元気に登下校してくれる、それだけで感謝スター


一方の娘は、完全にハンガリー人ばかりの公立幼稚園に入園。

先月引っ越したので、まだ通って数週間。

いまのところは英語ができる担任の先生にくっついて、英語でしか話していないようです。

それでも、優しい先生方と多様なプログラム満載の幼稚園で毎日楽しいと言っています。

これからハンガリー語も覚えていくのかな?

私もがんばろうウインク



教育については今後も常に見守りながら、どういう進路が本人にとっていいのか検討していく必要があると思っています。


2人とも、とりあえず安心して通える教育機関に出会えてよかったニコニコ



明日から冬休み‼️

今年は特に大きな旅行は予定しておらず、

ハンガリーで過ごす予定です。


普段できなかったことをやったり、

あと、実はまだ引っ越したてで家具やモノが揃っていないので、そこをなんとかしたいところです。


私だけまだスーツケースから洋服を出し入れしているなんて、言えない‥真顔

食器もあり合わせのものだなんて‥。



ハンガリーの幼稚園、小学校、教育の仕組みについては、またおいおい書きたいと思いますキラキラ