【お片づけ】今使ったソレ。戻す場所はどこ? | 堺市*泉北*南大阪*整理収納*心晴れるお片付け!楽笑!15分でリセット!すぐに片付く仕組みを作る♪

堺市*泉北*南大阪*整理収納*心晴れるお片付け!楽笑!15分でリセット!すぐに片付く仕組みを作る♪

しあわせのお片付け効果をあなたにも♪
整理収納アドバイザー&ルームスタイリスト 中村ナオミです。
心も晴れるお片付け!
簡単スッキリ!すぐに片付く仕組みを提案します。

 

 TODAY'S
 
 その辺にポンと置く???とりあえず

 
 
 
 

しあわせのお片づけ効果をあなたにも♪

堺市*泉北*和泉*南大阪*泉州*大阪
 
整理収納アドバイザー
企業内整理収納マネージャー
整理収納教育士
ルームスタイリスト
紅茶インストラクター中村ナオミ*です


  


 お片づけの基本の中の、きほんです



数年前のウチの夫は

仕事から帰宅すると、

まず、玄関の床に自転車の鍵を置き
リビングに入ってすぐの棚に
メガネ👓、時計、携帯電話を置き
2歩進んでカバン🧳を床に置き
また3歩進んで上着をソファ🛋に置くというルーティンで、なんでも、ポンポン置いてまわる
ポンポン星人👽


そして、翌朝、出勤前に
自転車の鍵🗝、知らない?
ココに(床)置いてたのになくなってるー💢

と、よく言ってました

毎日、あちこちに置く
その日によって、色々な所に置く

たぶん、無意識でね



そこで、帰宅後の動線上に
夫のモノを、簡単に置く場所を作ってみました


棚の引き出しの中は、こんな感じで仕切りました。


箱の底にはメガネ・自転車のカギ・サイフと

わかりやすく^ ^


こうすると、

メガネの場所にメガネは戻しやすいです


自転車のカギだって、イヤでもそこに戻ります

万が一、いつものように玄関に置きっぱなしだったとしても、見つけた家族が、ココに戻せますよね💕



 
 お片づけの基本の中のきほんは
使ったモノの戻す場所を決めておく事なんです

その辺に、ポンと置いたり、目についた引き出しに入れたりしたら
モノは迷子になってしまいますね


🔰誰が使うモノか
🔰どこで使うか
🔰いつ使うか
と、色々と状況を想像しながら
定位置を決めるといいですね


一緒に使うモノはグルーピングしています!

例えば、我が家は宅配便をよく利用するので
カゴに「配送セット」を作っています

中身は、
・宅急便の配送票
・ゆうパックの配送票
・ガムテープ
・ハサミ
・ボールペン

グルーピングしておくと、
ハサミを取りに行ったり、ガムテープをさがしたりなんてこともなく
作業もサクッと出来て
時短にも繋がりますね


ポンポン星人👽の今現在ですが
ポンポンと元に戻せる、
片付けられるポンポン星人👽になりました

たまに、
定位置管理がーーとか
適正量がーーーとか
まずは、モノの整理からーーーとか

整理収納アドバイザー的、専門用語がわかるようにもなりました〜💮\(^^)/


「戻す場所を決める」
よかったら、お試しくださいね〜(^^)






 



 
 



 
*Happy Luck*
°‥ー☆Have a happyluckday!☆ー‥°
 
 
 
 
*整理収納サービスについて
詳細*ご案内はこちら→☆
 
中村ナオミとお片付け*

キレイが続く片付く仕組み作りで                 ラク家事しましょ*:..。o○☆゚・:,。*





*お片付け依頼ナビ*


こちらのサイトでお近くのお片付けのプロが探せます♪
 
ご縁を頂き中村も掲載して頂いております♪


最後までお読みいただきありがとうございます
ポチッと、応援よろしくお願いします
クリックで、たくさんのお片付け情報がみられます。
↓↓↓