6月・7月は、立て直し月間にします。

年々、ありがたいことに関わる人も増え、環境も整い、用事もどんどん増えていく。
それ自体はとても幸せなことだと感じています。

だけど最近は、「本当に大事なこと」より「周囲の用事」に追われる時間が圧倒的に多くなってしまっていると気づきました。

本職に集中する時間が削られ、
試験の勉強も思うように進まず、
気づけば「やるべきこと」が「やりたかったこと」を押しのけてしまっていた。


「どうでもいい時間」も、バランスには必要だけれど

本当は、ちょっとどうでもいいような時間や、
予定に追われない“すき間”って、
心のバランスを取るのにすごく大切だと思っています。

でも今の私は、自分の時間がなくなりすぎてしまった。
流されるまま毎日を消化し続いてしまっていたんです。

 


だから6月・7月は、ちゃんと立て直す。

・生活の土台である本業に集中する
・将来のための学び(行政書士試験の勉強)を再優先にする
・それでも、無駄に見えるような“ゆるみの時間”は少し残しておく

バランスを意識しながら、
「本当に自分にとって大事なこと」に戻って、スケジュールを整える2ヶ月間にします。

完璧じゃなくていい。
でも、自分の人生の舵を自分で握ってるって、ちゃんと実感したい。

 


忙しさに流されがちなあなたへ

「今のままで大丈夫かな」って感じている人がいたら、
一緒に6月・7月を“立て直し月間”にしませんか?

軌道修正するタイミングは、
気づいたその瞬間から。

 

AIが考える立て直しの私の絵が面白かった

 

 

 

 

妹に似てる

ポコは似てない