良いことや前向きな事って
凄く時間がかかるね
結果として動き出すには時間がかかる
でもね思うんですよ
敵は人ではなく「神様」だと
言い方がおかしいけど
誰にも見えない何かに文句を言わせない主義
それが因果応報をだいぶ軽減したと思う
まあ、父の影響は大きいですけど
それを支えた祖母の影響もでかい
そしてそれに反発しまくった母の影響も大きいし
あるがままに家族思いな祖母の影響もあれば
自由気ままに生きた祖父の影響も
勤勉で真面目で自己犠牲の塊だった祖父の影響も
直ぐに人をうらやみねたむ
自分の感情に素直に話す叔母の影響も
すべきことはあるという主義の校長の言葉や
先生たちの奮闘に
寂しいヤンキーの行方も
色々な影響を受けてきたことで
物事を選択する力はあるなって思うよね
昔は理想論と言われたけど
年を取ってそれを貫いていれば
説得力が出てきたしで
私が出会った人をそれぞれ
出会った時の思い出を書くだけで
「ハッ」っとする人が多いだろうな~って
いい勉強をしながら
良い気づきを得てきていますね
1番大きなきっかけになった気づきはね
「あれ?私って何も知らないかもしれない
そして全部知ることは不可能だ」って気づいたこと
これがわかったことで
人間関係の見方や関わり方
また物の聞き方も話し方も
全部変わってね
人間の1面だけを見て判断する浅はかさが分かったし
そういう判断をする人は心に環境に状況に
かなり問題を抱えているということも
気が付けたしね
あ~、問題って自分で大きくするんだって知れたし
それにそんな人っていうほどまわりを見てないことも
好かれたいと思っても相手もそう思っていることもね
裏切りは挫折であって忍耐力の問題とかね
でもすべては三つ子の魂百までってあって
幼少期に何を学べたかなんだっていうのも理解できた
我が家というか
私の周りは「自分を信じろ」とか
「自分に責任を持て」とか
そんなんばかり言われていたので
冷静な子になったのだと思うからね
2歳の子に言わないよね
「お前の人生は自分で決めろ」とかさ
自分を選ぶときに環境を選んでいるんだと
なんか最近は気づきましたよね
「決定権を誰かに譲るとき
アカシックレコードから逸脱する」
って、デニースが教えてくれたけど
その通りだと思う
親に決定権をゆだねる事で
もう自分らしく生きることは凄く難しくなる
常にチーム
ガイドや守護とチームワークで生きる
ここが本気の仲間だと思うね
そういう意味ではやはり自分で良かったと思えるよね
ウエストの問題以外はね(苦笑)
ここは怠けた証拠です💦
真実を見る方法知ってるっていうのは自慢ですね