私が息子に良かれとしている事
の意味があるのか
とりあえず 調べてみよう!

って事で 今日の記事です

キョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロキョロ
もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

緑野菜が あまり・・・というか 見ると食べてくれない 5才の息子の為に作るのが、さやいんげんご飯。「コレ、どうなんだろ? 本当に何か良いのかな? 単なる私の自己満なのかな?」と、調べてみました。

すると、「さやいんげんは、 便秘・風邪・疲労回復になる」事が 分かりました。「良かった。これからは もうちょっと さやいんげんご飯増やそうかな」と思いましたが、ウチの子の場合、食べる量の多い子なので、「不溶性食物繊維が多いから 食べさせ過ぎるのはやめよう。あぁ蒟蒻メニューと合わせよう。 ま、月2メニューで良いか」と、思いました。

しかぁしっ!

 両親世代に食べて貰いたい薬効がっ!  
癌・高血圧・心筋梗塞・脳梗塞・動脈硬化・老化が防げるそうですぅ!

βカロチンが豊富だから、ガンや風邪予防になるんですかねぇ?

更に

私にも妊婦さんにも嬉しい貧血予防にもなり、妊活中や妊婦さん、鬱気味の方にも嬉しい葉酸も含まれているそうです! まぁ、葉酸はレバーや海苔、抹茶やきな粉の方が遥かに多く含まれていますが

さやいんげんご飯の作り方
① そのまま(スジは とって) サッと茹でる
② ⬆︎①⬆︎を微塵切りにする
③ ⬆︎②⬆︎と ご飯が 少し冷めてから 混ぜる (温かいうちに混ぜると 匂いが移ってしまって 食べてくれないので)

簡単です。 ^ ^;
でも、これをこのままでは 食べてくれません。だから⬇︎そぼろ丼⬇︎とかハンバーグ丼や焼肉丼で♪
{138E8C0A-601B-4B6A-8A4C-9EE0ADB75924}

はい。七夕で作ったそぼろ丼です。オクラは、父以外、不評でした。

が! 

さやいんげんご飯 大好評!サッパリして、食べやすいんですね。 普段は、そぼろ丼なんて食べない両親も 父はおかわりまでして 食べてくれました。


愛情スパイスたっぷりですからっ


糖尿の父の為に 
砂糖は控えめ。みりん使いません。
(日本では、きび糖・てんさい糖を使ってました)

コレステロールが高い母の為に 
油はオリーブオイルのみ少量を使いました。
(オリーブオイルの香りが心配でしたが、エクストラ ライト を使ったので、気になる香りなんて無く! 炒り卵も逆にサッパリして美味しかったです!)


ではx2 皆様 
❤︎本日も美味しく健康に❤︎

Have a nice week
(ハヴァ  イス  ウィー)


私、「ヴァ」は、「バ」だと思ってました
…>_<…
留学前の1995年まで
…>_<…
学校で9年間、英語習ってたのに
…>_<…
「バ」は「BA」なんですね
…>_<…
そう言えば、先生が何か言ってた気もする


「ヴァ = VA」
とにかく
上唇に下の前歯をくっ付ける
もしくは
上前歯で下唇の下の方をかんで
下唇を前に押し出す感じで発音する
と上手に発音できますよ♪






追記 : コメント一覧にご質問のあった「TH」の発音も書いてありますんで、気になる方は是非っ♪