最初のクリニックに通院してた時、アサコール内服していても調子が良くならなくて。
坐薬出された。坐薬か。苦手だ。
小さいころ、よく熱出すからその度に坐剤入れられてたな~って思い出しちゃった💦
で、坐剤は…。こういうタイプの坐剤って入れにくいというか何というか…。
そうしたらもう使うのやめちゃう。
一応、クリニックには言ったけど。
その後、新しいクリニックに通院してる時にも、下から入れるタイプの薬処方された。
レクタブル注腸フォーム剤。
レクタブル初めての時、1日1回2週間注入。モコモコの白い泡を注入するんだけど、坐剤よりマシだった。
ただ、いつやるかが問題で。
寒い日は両手で温めてからじゃないとだし、ノズル?に注入しやすいようにワセリン塗って、ボトルよく振って、いざ注入。2秒ポチっと押したまま、ノズルはすぐ抜かずに20秒くらい待つ。
ゴミ処理して終了。
テキパキ出来ない私。モタモタしちゃう私。
時間がかかる。
朝出勤前か、寝る直前か。
普通は寝る直前を選択するよね。
初めは、朝出勤前にレクタブル注入してたけど、時間がかかるから起きる時間早めたりして、出勤前でもう疲れちゃう。
だから、夜寝る前に変えたんだけど、寝付き悪いし熟睡なんて何年もしてない。それに、注入しても早いと30分とか1時間くらいでトイレいっちゃうから…。
レクタブルの効果を考えるとね。
試行錯誤しながら使ってたら、1週間で調子良くなった👍️
その後も、調子が良くならない時とか血便でたりしたら、内服薬の他にレクタブル使っての繰り返し。
今までの最大が4箱だったかな(笑)
あれ1箱14回分で本当は1日2回みたいなんだけど、時間がないから私は1日1回で。
えーと、だから、1ヶ月以上レクタブル生活してた時もあったな。忘れちゃう日もあったり、やっぱり面倒だからサボっちゃったり。
潰瘍性大腸炎って診断された時から全大腸型で、特に直腸から少し先の辺りがいつも悪い。
それなのに、不良患者の私。
そりゃ、ずっと低空飛行だよね。
もっとラクなお薬あるといいな。なんて考え甘いか。
院長先生ごめんね。