こんにちは、仁川由衣です^^

 

 

休日は1日中家族が家にいるので

平日より賑やか!

 

その分、子どもたちが喧嘩をしたり

ギャーギャーうるさかったり

食事の準備の回数が増えたり

イライラすることも増えると思うんですね。

 

実際、夏休みなどの長期休みを嘆くママの声って

リアルでもSNSでもたくさん聞きますしね笑

 

そこで、今日書きたいことは

「イライラをどうにかしよう!」みたいな

小手先のHow toではなく

もっと根本的で本質的なこと♡

 

まず、イライラは悪いことではありません。

 

特にお子さんが小さければ小さいほど

イライラすると自分を責めてしまうママが多いと思うのだけど

【イライラする=子どもが可愛くない】ではないってこと!

 

 

イライラしたときに

「私は何にイライラしているのかな?」

と、自分に問いかけてみて欲しいのです。

 

例えば、部屋を散らかされてイライラしたのであれば

「家族が快適に過ごせるように片付けたのに

私の気持ちを台無しにされた!」

など、その奥に自分の気持ちがちゃんとあるのです。

 

他には、兄弟喧嘩をして子供が叫んだり泣いたり姿を見て

イライラしたのであれば

「どっちも可愛い私の子なのに、意地悪し合うなんて悲しい!

お互いを思いやって仲良くしてほしいのに;;」

みたいな感じだったり^^

 

どちらの場合も

「こらーーーー!!!」

と怒ることも多いと思います。

 

それでOK!

ここでママは怒っていいんです。

 

そして、大事なのはこの後。

 

怒ってからシュンとする時間だったり

離れて過ごすなどクールダウンしたら

「何でママが怒ったか分かる?」

と、お子さんに怒った理由をちゃんと伝えること。

 

 

これがあるかないかで全く変わってきます。

 

これは子育てだけではなく

夫婦関係や会社の上司部下の関係でも同じ。

 

ただ感情をぶつけただけで終わらせずに

自分が怒った理由をちゃんと伝えます。

 

この時間を持つことで信頼関係が構築されていくのです^^

 

我が家もこの時間をすごく大切にしていて

子どもが自分の口で説明できるまで

何度も何度も繰り返し説明をします。

 

確かに労力はすっごくかかるのですが

そこは愛する相手だからこそ

しっかりエネルギーをかけたいところ。

 

そのためにも

普段から自分を大切に扱ってあげるのです。

 

エネルギーをかけたいときに

ちゃんとかけられる自分で在りたいから♡

 

私と青山が主宰しているチャネラー講座でも

この「在り方」をとっても大事にしています。

 

本講座では1年間かけて

チャネリングの技術だけではなく

「在り方」もしっかりと整えていきます^^

 

なぜなら「在り方」がチャネリングとも

深く関係しているから♡

 

本講座は初級講座を受けてくださった方が

受講していただけますので

興味のある方はまずは初級講座にいらしてくださいね♪

 

いよいよ9月から一般開講が始まりますよー!

 

 

チャネラー講座初級のお知らせ
仁川由衣と青山初音によるチャネラースクールでは
1年間かけてじっくりとチャネリング力を育んでいきます。

初級講座では基礎となる知識とスキルを身につけていただきます。

【開講日】
2020年9月2日(水)・9日(水)・17日(木)
10:00〜13:00(休憩や質問などで若干前後します)
☆開催日から14日間のLINEフォローが付きます

詳細は近日中にブログにてご案内いたします♪

 

 

 

メール仁川由衣へのお問い合わせはこちらから