キーワードの重要性
検索エンジン対策で重要な事は、「適切なキーワード」で検索された際に
自己サイトが上位に表示されるよう「効果的なキーワードを選択する」事です。
■どのようなキーワードがよく使われているか
自己サイトに何が書かれているかという事はもちろん自分が一番わかっている事ですが、
果たして自分が考えたキーワードが実際に有効であるかどうかというのは
実は自分ではなかなか評価できません。
自分のサイトが現在どのようなキーワード検索をされているかを知る
という事はとても重要です。
客観的に評価するための方法として、「アクセス解析」を利用するという手段があります。
つまり、検索エンジン経由でアクセスがあった際に記録を元に訪問者のニーズを知るという
手段です。
◎アクセス解析で自己サイトの訪問者が利用するキーワードを知ろう!
アクセス解析
ホームページに訪問者がアクセスした時に、そのアクセスに関する
情報を記録したものを後で集計し、アクセスの傾向や訪問者の行動を調べる事です。
アクセスカウンター
アクセスカウンターは、ホームページへのアクセス数をカウントする仕組みです。
アクセスカウンターはウェブ上サーバに置かれたプログラムで、ホームページにアクセス
があったときに実行され、記録されている訪問者数をカウントアップ(記録)します。
アクセス解析という場合、もっとたくさんの情報を記録して多角的な解析を行うことを
指しますが、実際にアクセス解析は全てこのアクセスカウンタの応用であると言えます。
アクセス解析で分かる事
・訪問者がどこに貼られたリンクを辿って来たか調べる
・訪問者がどこの検索エンジンを使っているのか調べる
・訪問者がどういったキーワードで検索した結果そのページに来たのかを調べる
・訪問者が使っているブラウザを調べる
集まったデータを集計することで訪問者の傾向をつかむことが可能です。
今回は「キーワード」に関するテーマですので、アクセス解析に関しては後日
ご説明差し上げます。
以上、少し難しいお話となりますが、自己HPがどんなキーワードで検索されているか
知ることは検索エンジン対策の第一歩となります。
無料のアクセス解析サービスは
「忍者ツールズ」が有名ですね。
http://www.shinobi.jp/analyze/
■サイトのタイトルも検索エンジン向けに!
キーワードを決めたら、実際にそのキーワードとページの関連性を高める工夫をします。
◎サイトのタイトルは検索エンジンが最も重要視するデータです。
ホームページ(HTMLファイル内)にタイトルを挿入します。
タイトルはページをブラウザで表示させたときに、ブラウザウィンドウのタイトル部分に
表示されるページの表題のことです。
ホームページのタイトルは、各々のページ(HTMLファイル)ごとに付けられ、
そのページがどんなページであるかを示しています。
タイトルはHTMLファイルの中で、次のように<title>~</title>で囲んで記述します。
例)「古陶 壺の家」トップページの場合
http://www.tsubonoie.jp/
<TITLE>古美術・骨董品 古陶 壺の家 - リニューアル版</TITLE>
タイトルは「お気に入り(ブックマーク)」への追加時や、検索エンジンでの表示の際に
非常に重要なのですが、それ以外に検索エンジンでの検索結果をランクアップさせる
ためにも非常に重要な役割を果たします。
そのためタイトルにキーワードが書かれていると、検索エンジンはそのページと
キーワードに強い関係があると見なします。
◎キーワードはなるべく「左側」に書く。
タイトル中にキーワードを挿入する際、キーワードはできるだけ左側(文字列の初めの方)
に記述した方が、検索エンジンはそのキーワードを重要であると捉えます。
例)「古陶 壺の家」の場合(古美術・骨董品がキーワード)
<TITLE>古陶 壺の家 古美術・骨董品 - リニューアル版</TITLE>
よりも
<TITLE>古美術・骨董品 古陶 壺の家 - リニューアル版</TITLE>
のほうが効果があると考えられています。
また、「★」や「■」などをタイトルに使ったり、「【】」でタイトルを囲んでしまうと
見た目にはインパクトはありますが、検索エンジン対策としては一番重要な
キーワードを記述するべき部分に記号を記述するのは実にもったいない事ですね。
◎キーワードをやたらとタイトルに入れすぎない。
確かにタイトルにキーワードを記述することは検索エンジン対策において効果的ですが、
無意味にキーワードを列挙すると「お気に入り」への追加時や検索エンジンでの表示の
際に、人間の目でどういうページかわからない。。という逆効果となります。
まず第一に簡潔なタイトルとし、その上でキーワードをなるべく左へ持っていくという
工夫が良いかと思います。
検索エンジンの検索結果ページでは、長いタイトルは後ろの部分が
省略されてしまいます。
Googleの場合は、日本語の文字でだいたい20文字前後であれば
全部表示されるようです。