新年あけましておめでとうございます。

今年もみなさんにとって良い1年になることをお祈りいたします。

 

さて、挨拶はさておき

米国株いろいろこれから大変になりそうです。

 

米国株がどうなっているか?

投資初心者にも分かるように端的にお話ししたいと思います。

 

アメリカでは、コロナで生活に困る人が増えないように

 

日本で給付金が行われたように一般の人にも給付されたり

 

企業を助けるために融資を組みやすくしたりするために

 

お金を国がばらまきました。(ばらまきの表現がよくないかもしれないですが分かりやすく)

 

これでまだ混乱があるもののある程度持ち直しました。

 

 

ただいつまでもお金を市場に流すわけにはいかないので

 

①お金をばらまくのを止めていきます!【テーパリング】

が行われます。

 

そして

②お金を回収していきます!【利上げ⇒金利の引き上げ】

 

を行います。

 

すると

今度は順調だった成長銘柄

株で言うと

 

アップルやアマゾンやグーグルなど

今をときめくグロース株の風向きが逆風になってきます。

 

金利と株価はシーソーの関係になるので

 

金利が下がれば⇩ 株価は上がり⇧

金利が上がれば⇧ 株価は下がる⇩

 

株にはこういう関係が起きます。

(すべてではないですが、株価にとっては大ダメージ)

 

今年は年に3回程度は利上げをすると

FRBが話をしていたので

 

株価にとってはふりになります。

 

個別株を扱っている米国株投資家は今ほとんどの人が

含み損や損切をして切り替えたり嵐に備えたりしています。

 

もちろん私も痛い痛い損切を実行しました。

 

しかし

この兆候はすでに出ていて

雲行きがだいぶ怪しいチャートになってきています。

 

積み立て投資で有名な

VTIも被害を受けるでしょう。

 

しかし

積み立ては辞めないでくださいね!

これは中長期で見れば問題ないので

愚直に積み立ててください。

 

■今年の戦略としては

・積み立てを継続

・バリュー株を検討

・暴落時に安くなった優良銘柄(アップル、エヌビディア、メタ、テスラ)

などアメリカを代表する株を狙っていくほうがいいかなと思います。

 

個人的に

今は現金比率を高めています。

 

とりあえず嵐が来ます。

下手に投資初心者が相場に手を出すタイミングではないです。

 

もし検討するなら

おすすめは

 

積み立て

〇VTI(S&P500指数)

 

ETF

〇VTV(バリュー株の積め合わせ)

〇XLE(エネルギーセクターのETF)

 

個別

今は投資初心者が手を出す局面ではないので半年後

 

がおすすめです。

これなら個別銘柄じゃないので

手堅くリターンを狙いに行けるのではないかなと思います。

 

苦しさの先に利益はありますが

下落は始まったばかり。

 

確実に利益が出るような投資のスタンスをとるのが賢明かと考えます。

 

PS

今年はアパートの売却に向けて始動します。

利益確定して次に進む準備にしたいと思います。

 

みなさんにとって良い1年になりますように。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

感謝感謝