地位は人を作ると言う言葉があります。

 

その意味は、「それなりの地位につくと、その地位に

ふさわしい人間に成長していくということ。」

そういった言葉がありますが、社会人で実際に

経験してきた中では違和感を感じることわざです。

 

いろんな地位に就いている人をこれまで見てきて

ファミリー企業であれば、この人がなぜ? どうして?

ということもありました。

地位はダメな人も同じように作る。というのが

私が感じたコトです。

 

 

 

それなりの地位になれば慢心しますし、

保守的になります。役割なのに偉そうな人もまたいます。

そうなると、人脈が無いのに俺は偉いと勘違いをする

人も増えたりします。

 今の時代はそうしたことわざは通用しないと

そう思っています

 

残念な人ほど、俯瞰することができないからこそ、

感情任せになっているケースも多いのかな?

そう思います

 

いろんな考えがあっての地位を与えられているとは

思いますが、人が付いてこない人を人の上に立たせると

困るのは、カイシャであり、そこではたらくヒト。

しいては全体に迷惑をかけるのがあると思います。

 

 

image