**お部屋づくりⅠ** | 【札幌・東京】子育てママ・働く女性のための整理収納とお片づけ おうちスタイリスト®️・整理収納アドバイザー米村大子 

【札幌・東京】子育てママ・働く女性のための整理収納とお片づけ おうちスタイリスト®️・整理収納アドバイザー米村大子 

♪日々の暮らしを段取りよく丁寧に♪
家族が笑顔で暮らせるようにおうちを整えましょう
住まい作りからキッチンの整理まで【暮らしを楽しむ】をキーワードに、おうちスタイリスト®が衣食住に渡り心地よく・快適に暮らせるコツを発信します!!


こんにちははーと


札幌整理収納AD♪だいこ♪です音譜


今日の札幌は雪雪時々晴れ晴れですっ


窓から お日様の光がキラキラキラキラ気持ちいい~芽


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



今日は 先日 お片づけした 長女のお部屋づくりをはじめるに当たっての



準備段階!! いる? or いらない? の様子のお話しです。。





みなさんは 教科書って いつまで 保存していますか?


我が家は 収納スーペースが限られているので 基本保管期限は1年間としています。



**収納スペースが たっぷりあるご家庭や


とっても大切な 特別な思い入れがあるときは 


無理して処分しなくてもいいんですよっ**



この 写真。。。


みてくださぃ!!



**札幌♪だいこ♪のhappy収納** ちょこっと見えてる 6年生の教科書♪

**札幌♪だいこ♪のhappy収納**


彼女は毎年恒例のコスモス春の進級おめでとう&お部屋見直週間コスモス が あったにもかかわらず。。


ここまで 大事に残しておいたんです。。


教科書たちを。。。


**札幌♪だいこ♪のhappy収納**



教科書は なくなったら 不安なんですって。。

受験の時 わからなくて 教科書を見直したくなるかもしれない。。。


と そんなコトを言っていましたあせる(見直しているは姿は見たコトないですぅぶーぶー




でも!! 今回は パッパッと自ら 仕分け作業を進めていましたアップ


受験が終わって 一週間が経ち。。。


きっと この時期が 彼女の中の整理期限だったのでしょうね。




整理をすることで 自分の気持ちと向き合い 昔の自分 と 今の自分を


見つめることができ 今の自分に何が必要で 何が不要かが はっきり 見えてくるものなんですね音譜


今回は  急に妹家族の引越しの日にちが決まったことで  長女のお部屋の整理をして 


使わないカラーBOXなどを引き取ってもらうために いきなり始めた仕分け作業でしたあせる


**札幌♪だいこ♪のhappy収納**


せっかく スッキリしたスチールラックの整理前と整理後を見ていただける機会だったのに。。。


写真を撮り忘れてDASH!


撃沈のわたしデス。。。    イメージわきませんよね。。。



今日が資源回収の日だったので 急いで残っている教科書とワークを写真に残しました。


処分した教科書たちは上記写真×6袋   カラーBOX 2個 でしたひらめき電球


次の工程は **必要なモノを考える** ですキラキラ


高校が決まり 生活リズムが整ってきたところでモノの量を把握し


スペースと使う頻度にあわせた収納用品を厳選したいと思っていますチューリップ赤


**もぅ コレ音譜 か アレ音譜って ココロの中では決めているんですけどねっ**



次は  Before-After  見て下さいねpinnky




ちゃちゃっと整理で音譜今日もスッキリ音譜happy収納




ヒヨコお片づけ時間   1時間45分 ♪ ただいまの 購入金額 0円 ヒヨコ


今日もhappyラブラブ



ペタしてね