思考の整理のために
書かせていただきますね笑

長男は
習い事やサピがない日
学校が早く終わる日は
必ず友達と遊んでいます。

歩けるようになったときから
外遊びが大好き!!!

そんな子から
外遊びを奪おうなんては
思わないですが、
(思ったとしても言うこと聞かない。笑)
アメブロ を見てると、
遊びを我慢して勉強してる子を
羨ましく思い、
うちはそういう子達と比べて〜なんて
思ってしまうときもありました笑い泣き

でも比べたところで
意味なんてないんですよね。
長男が自ら
遊びより勉強を選ばないと意味がないし、
長男の場合、
とことん遊んでるから
その分勉強に集中できてるのかな?
なんて思ってます。

個人的には、
なにかを我慢して勉強!になるのは、
6年で良いのかな?と思ってます。

親として
絶対このレベルに行ってほしいって
いうのはとくにありませんし、
長男には小学生らしい生活も
思いっきり楽しんでもらいたい。

出来たらサッカーも続けて欲しい。

あ、こういう風に書いてますが、
遊んでから帰ってきても
まだ弟と遊んでるときや
あまりにメリハリついてないときは、
ちゃんと注意してます。

やるときはやる。遊ぶときは遊ぶ。

4月はこれが全く出来なかった。
でも5月も半ばにしてようやく6時間ありきの
生活に慣れてきた感じです。

これからも柔軟に
対応していきたいです。