みなさん、こんばんはニコニコ


えー、先日、YouTubeのmiyakoチャンネル2回目で予告編(?)を放送させてもらった、2/2のasako×miyako コラボトークショー。


我々2人の子供時代のことなどを話しているこちら↓、もうご覧いただけたでしょうか?(笑)


恥ずかしかったけどFacebookでもお知らせして、ありがたいことに、たくさんの方が観て下さったようで(現在再生回数196回)、とても嬉しく思っています照れ


このトークショーに興味を持って下さってる方は多いみたいなのですが、実は…
















私の当初の予想よりも、お申し込みが少ないのです…。😭😭😭


とっても広い会場なんですけどね…笑






ぶっちゃけ…









超さみしーーーい!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き







私、人気無いそんなに話聞きたいと思われてないのかー!?ガーン


いや、まだまだ伝え切れてないのかもしれないし、たまたまかもしれないし、私の過去をブログに書き過ぎたせいかもしれない(?)ですけどね。


あと、会場を告知してないから(お申し込みの方にお知らせします)、っていうのもあるのかなぁ?
※場所だけのお問い合わせも大歓迎ですよ〜♪



なーんて、いろいろ考えちゃいますが、今回はあさこちゃんとの初のコラボですし、初めての試みということもあるので、逆に少人数でアットホームな雰囲気もいいんじゃないかなぁと思ってますてへぺろ


人数少なめだと、いろんな質問もしやすいと思いますしねウインク






とはいえ、やっぱり、できればよりたくさんの人に聴いてもらいたいです‼️


あさこちゃんもホントに素敵な人なので、ぜひみなさんにお話聴いてもらいたいですし✨✨




そこで、今日は、YouTubeをご覧頂いた方向けに、子供の頃は今とはほぼ真逆のおとなしい子供で、「本当の私はこんなじゃない」と思っていた私が、どうやって今のわたしになったのか?

…について、少し書いてみようと思いますお願い



高校を卒業して東京に出てからバーンと一気に変わって、その後起業してからまたバーンと変わった、と話してますが、そこのところをちょっと解説させて頂きます真顔


どうやって今の「わたし」になったのか?


私なりに分析してみました!



まず、一番の要因は、ガラッと生活環境が変わったことだと思うんですね。


約30年前(!)の東京は、今よりも新潟(地方)との差がすごくあって、全く新しい世界に来た感があったんですよね。
しかも、ほとんど知り合いがいない土地。


働きながら専門学校に通うという生活も不安だった。


その環境に飛び込むのは、ものすごく勇気が必要だったけど、どうしても東京に出たかった私は、怖かったけどチャレンジしたのです。



新しいことにチャレンジすると成長できるし、自分がいる世界も変わるっていうのは本当だと思う。



それまで、世間知らずの田舎者だった私にとって、東京での新しい生活は初めてのことの連続で、全てが新しい経験、学び。


いろんなことを知っていくのが、できることが増えていくのが嬉しくてワクワクした…のをよく覚えてます。


東京の荒波を、無我夢中で泳いでいるうちに、本来のわたしが目覚めていったんじゃないかな?



そしてそれが、東京から帰郷して7年後にカフェを開業したあと、さらに加速していった…というねお願い




いろんな職場を転々とした私は、たくさんの人と出会った…というのも大きいかもしれません。



キーワードで言うなら、私が今の「わたし」になった要因は、


チャレンジと人との出会い。







男の人と話すのも苦手だったのに、全然平気になって、今では男性と一緒に仕事やイベントやったりすることも多い私ですが、それも、東京に出てから男性が多い環境で、必然的に話さざるを得なかった…(だから私なりにチャレンジもしました)
男性とコミュニケーションしていくことに慣らされた…というのが大きいんじゃないかと。


あと、中身が男性っぽいからかw
(あさこちゃんの数秘解説によると、私は女性性と男性性が半々だそうです)






…超ざっくりでしたが、YouTubeで話したことの補足をさせてもらいましたニコニコ


コラボトークショー本番では、もっといろんなことをお話ししたいと思ってます!


ブログに書けないことや人前で話したことのないことも飛び出す可能性大。

起業に興味がある方、起業してる方にもヒントになる話がいっぱいあると思います!






懇親会は会場予約の関係で本日締め切りましたが、コラボトークショーの方はまだまだお申し込み受け付けしてますので、ぜひお申し込みお待ちしてますおねがい


イベント詳細はこちらのブログをご覧下さい↓




今日も、最後までお読みいただきありがとうございましたウインク



今後ともどうぞよろしくお願いしますドキドキ