こんばんはニコニコ
新潟県三条市の郊外にある、シェアスペースHAPPY LIFE CAFE店主のmiyakoです。



先日お知らせしたように、4月からのメイン店舗の出店予定が無くなり、現在、単発・レギュラー問わず、レンタルカフェプランやレンタルスペースプランを使ってお店やイベントをやりたい方を大募集していますカナヘイきらきら



特に、毎週又は毎月定期的に出店して下さるレギュラーの方大歓迎です!!



飲食店として使う場合のレンタル料金は、
単発で、基本10時間以内・平日6000円、土曜日9000円、日曜・祝日1万円です。
初回のみプラス料金が発生します。
レギュラーの場合は、料金が最大40%割引きとなります。




この間の記事でも書きましたが、今回、改めてシェアカフェの運営について考え、見直しをし、私の中での想いが明確になりました。




私の運営するシェアカフェは、



*安心して失敗できて、やりたいこと・好きなことにチャレンジできる場所
安心して失敗なんて言うと語弊があるかもしれませんが、絶対失敗しない、なんて無理!それよりも上手に失敗する、小さな失敗をたくさんする方が、結果的に成功に繋がります。

*人とのご縁とHAPPYがもらえる場所



…にします!




そして、そもそも、どうして私がシェアカフェをやろうと思ったか。



この地域にもカフェ文化を広めたい!という思いで2005年にカフェをオープンして11年。
当初の目的を達成し、カフェでやりたいことはほぼやり切った私。



次のステージへ進みたい、と思った私が抱いたのは、「やりたいことにチャレンジする人を応援する側、サポートする側に回りたい」という思いでした。



正確に言えば、そういう思いはもう何年も前から持っていて、これまでもセミナーやワークショップ、開業相談、カフェ研修制度など、いろんなことをやってきていました。



時間をかけて、現役カフェ店主という役割を手放すことを決めてから、この場所を、これから夢を叶えようとする人に使ってもらいたい、そしてこの空間に新たな役割を与えてあげたいという気持ちが強くなったのです。




通常、自分の店舗を持つというのは、多額の資金が必要で、大きなリスクを背負うことが多いです。


しかも今の時代、景気後退と人口減少、競合の激化で、どの業界もそうですが、特に飲食業界は、始める人は多いものの、続けていくのが大変難しい状況になっています。




私はこれまで、そういう厳しさ・苦しさも味わってきたし、業界内で見てきてもいたので、なるべくリスクを小さくして、起業のハードルを下げたいと思いました。


あと、開業前は資金も、チャレンジする場所も無く、とても悔しい思いをしていたので、かつての私のような人たちに、チャレンジする機会を提供したかったのです。



きれいごとに思われる人もいるかもしれませんが、私は、誰もが、好きなこと・やりたいことをやって自分らしく幸せに生きられる世の中になって欲しいと願っています。


それが、当たり前になって欲しい。


そのためのチャレンジスペースとしてのシェアカフェを目指しています。





今、私がお手本にしたいなと思っている、シェアカフェの先駆けとも言えるカフェが大阪にあります。


コモンカフェさんです。


その趣旨に、とても共感しています。
HPから一部拝借して掲載します。


景気後退の長期化、大資本によるチェーン化が進行している昨今、個人でバーやカフェを経営していくのは大変難しい状況であり、閉店に追い込まれる店も増えてきています。
こうしたお店の中には、様々な人たちをつなぎ合わせるサロンとして機能している空間も少なくありません。
一方において、個人で開業を目指している人、また自分たちの空間を持ちたいと思いつつも経済的理由・仕事との兼ね合い などで実現できない、という人は少なからずおられます。

Common Cafe」は、そうした欲求を持つ有志を集め、各個人に無理がかからない程度の負担によって一つの空間を獲得、維持、発展させていくことを目指しています。




コモンカフェさんは、飲食店だけに限らず、演劇や音楽など、文化・芸術の表現の場としても機能している場所なんですね。
その点も、とても共感しています。


私のカフェでも、これまで音楽ライブは何度も開催してきましたし、私は学生時代に演劇をやっていて(今もやりたい気持ちはあります)、そういう場所としても使って欲しいと思っています。


全文はこちらをどうぞ。
       ↓





これからは、いろいろな個性・才能・好き・夢が集まることで相乗効果をもたらし、オンリーワンの魅力を創り出すような素敵なシェアスペースにしていきたいと思っています。



もしかしたら、一定以上集まらなければ、シェアカフェとして維持していくことが出来ない可能性もあります。


それでも、私は覚悟を決めて、今の思いを実現してみようと思いました。
これは、私の大きなチャレンジでもあります。





このような想いで、改めてシェアカフェの仲間になってくれる方を募集します!!




カフェや飲食店をやってみたい、本格的にお店を持つ前のトライアルでやってみたい、副業としてやってみたい、移動販売やネット通販をしているが実店舗にチャレンジしてみたい、オリジナルのイベントをやってみたい…などなど



あなたの夢、やりたいことを応援します!



やってみたい!と思われた方、ぜひご連絡お待ちしておりますカナヘイきらきら


連絡先
タカイミヤコ
happylifecafe913☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えて下さい)





他には無いメリットとしては、宣伝面のサポートの他、希望に応じて、事業計画、仕入れやメニューについてのアドバイスなど様々な運営サポートが受けられること。
※別途お時間を頂くような具体的なサポートの場合は、有料でのサポートになります。


困った時、わからないことがある時、いつでも気軽に相談できる存在がいるのって、きっと助かりますよチュー




ここまで、長い文章をお読みいただき、ありがとうございましたおねがい


料金や条件など、
レンタルカフェプランの詳細はこちらをご覧下さい。






お問い合わせはメールでお願いします。
happylifecafe913☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えて下さいね)


HPはこちら


{E31AB396-748A-4A7F-9046-EFF23C67297C}
店内奥から入口を見る。今は入口横の冷蔵庫はありません。
窓の外にはのどかな田園風景がパノラマで広がります。