みなさん、こんばんはニコニコ
このブログを訪問して下さってありがとうございます。

今日はかなり久しぶりに、「実体験からの起業お役立ちシリーズ」のテーマで書いてみたいと思います。
実はずーっと前から書きたいなぁとモヤモヤ溜めていた内容だったりして。


うまく伝えられるかわかりませんが、私の10年半に及ぶ経験から、これから開業したい方へ、知っておいて欲しいと思うこと、「今」の思いを率直に書いてみます。


ちょっとエラそうかもしれませんが、実際に10年以上やってきて、いろんなお店も見てきた私からのリアルな意見です。

きっと、少しは役に立つ話だと思います。

夢を持つ人を応援したいからこそ、厳しいこともお伝えしますね。



まず、今はどの業界も、競争が激化しています。
人口は減っているし、ほとんどの人が財布の紐が固くなっているのに、起業ブームでお店の数は増えている。

本業じゃなくて、どこかにお勤めをしながら、起業する人(副業・複業)も大幅に増えていることや、異業種が多角経営に乗り出す例が増えてることも関係あると思います。


そして、現在は、変化のスピードがものすごく速くなってるんです。

1年先を見通すのがやっとで、もう、2〜3年先のことはわからない。


世の中の状況も、自分のビジネスも、どんな風になっているか、予測がつかない。
予測したとしても、裏切られる可能性が高くなってる。


私が開業した約10年前とは、全く状況が違う。
一般的に、起業10年後の生存率は6〜10%と言われていますが、私がここまで続けて来れたのは、開業したのがまだカフェが少なかったあの時期だったから、というのが大きいと思っています。


もし、今だったら、違っていたのでは…。


100年以上続いている老舗のお店や会社がありますけど、それは起業したのが昔だったから、というのもあると思っていて、例えば、今、お店を開業したとして、どんなに素晴らしいお店だったとしても、100年後も続けていられるかといったら、おそらく無理だろうなと思うのです。



つまり、起業しやすいけど、長く継続するのが難しい時代になっている。


私がこれまで聞いた中で一番短かったのは、約2ヶ月で閉店したというカフェですが、そこまでいかなくても、話題になっていたのに、1年持たない、というケースも珍しくありません。

逆に、長年続いていた人気店が突然閉店するパターンも結構あります。



今の時代に自分のビジネスを継続していくには、もちろん、ブレない部分も必要だけど、柔軟に変化に対応していくことが必要。
そのためには、発想力・行動力・勇気に加えて、「身軽であること」が大切になってきます。

身軽であるということは、精神的な面も含まれますが、やはり、背負ってるものが少ないことに尽きます。

そう、借り入れや固定費はできる限り少ない方がいい。


その方が、方向転換しやすいから。
いろんな変化に対応できるし、いろんな選択肢が選べるから。
投資にも回せるから。

※この辺は、私自身の経験から、強く言いたい部分です(笑)。ついでに言うと、運転資金はなるべく多めに用意した方がいいです。運転資金ゼロだった私のマネは絶対におやめ下さい(笑)。



で、ひと昔前は、一度始めたことを短期間で辞めるとか、すごく資金を掛けて始めたビジネスを途中で辞めるなんて、「ダメなこと」「良くないこと」だと思われていたと思うんです。


でも、人は「変わっていくのが自然」なので。


やってみて、わかることもたくさんあるし、途中で変わることだって大いにある。


路線変更したっていいと思うのです。
チャレンジして、頑張ってみた結果、「辞める」を選択してもいい。
別の道を見つけて、そっちへ行ったっていい。


やりたくないこと、気持ちが乗らないことを、義務感や世間体や生活のためだけに無理に続けても、いい結果が出るわけないと思うんですよ。
そもそも、それだったら起業してる意味ないし、雇われていた方がずっといい。




それと、最近すごく思うのが、「メンタル面の大切さ」「人間力の重要性」です。


起業にはたくさんの困難や苦労も伴います。
いろんなことが起きます。
ちょっとやそっとのことではへこたれないタフさが必要。Mな人じゃないと厳しいですね(笑)。
真面目すぎる人、神経質な人、悩みすぎる人は大変だと思います。


だから、メンタル面の強化は必須。
目に見えない世界を信じられるかどうか、も関係ある気がします。
無意識にせよ、意識的にせよ、宇宙の法則、引き寄せの法則とかも。



それと、人間力。
今は、「何を買うか」以上に、「誰から買うか」が重要な時代で、やっぱり人は、好きな人から買いたいし、好きな人に仕事を頼みたい、一緒に仕事したい、と思うわけです。


どんなに技術や知識や資格があっても、人間的に好きじゃない人だったら、その人から買いたいとか、仕事を頼みたいとか思わない、のは私だけじゃないですよね?



あとはやっぱり、「どうしてその仕事をしているのか、しようと思ったのか」という、志の部分ですかね。
ここはすごく大切だと思います。
そういうところって、結局お客様に伝わるし、そこが、応援してくれる人、常連さん、ファンを増やすことにつながるんだと思うのです。




念のため書いておきますが、私が完璧に出来ているとか、人間的に優れているとか、そんなわけじゃ無いですからね〜!びっくり
誤解なさらぬよう。




ですが、今、私が思うことを思い切って書いてみました。

これから開業したいという方々へ、少しでも参考になれば幸いです。



私は最近、これまでの約10年で得た経験が、ものすごい財産なんだな、ということに気付きました。
きっと、私だからこそ伝えられることがある。


これからは、それを生かして、私らしく仕事をしていきたいと思っています。
夢を持つ人、才能のある人を、私の経験と得意なことを活かしてサポートしていけたら、嬉しいです。

{E6414876-FEAB-402B-A279-C10DDE7A1B93}


今日は、長い文章を最後までお読みいただき、ありがとうございましたおねがい


今年に入ってから、転換期にいる方がかなり多い印象ですが、みなさん、一緒にワクワクしながら行きましょう!