七草がゆを食べる人日の節句

 

無病息災を願って食べる七草がゆ。

古来中国の習慣と日本の習慣が合わさって江戸時代に庶民に広まったとされています。


1月7日の「人日の節句」に七草の若菜の生命力をいただく。

 

昔の人々は寒い冬に青々とした若菜を見てその生命力に惹かれたのでしょうか。

 

 

 

春の七草って?意味は?

 

春の七草、子どものころに覚えましたか?

私は覚えられませんでした…笑

 

でも五・七・五・七・七のリズムで覚えられると大人になって知ってから覚えられました!

 

 

 

    

 

せり…若葉が伸びる様子が競り合っている様子から「競り勝つ」。貧血予防。

 

なずな…撫でて汚れを取り除く。解熱・利尿作用。

 

ごぎょう…ごぎょうは人型のことで「仏の体」を意味。風邪予防、咳止め。

 

はこべら…茎に葉がたくさんついている様子から「繁栄」。むくみを改善。

 

ほとけのざ…葉のつき方が仏様の蓮座に似ている。消化吸収をよくする。

 

すずな…蕪の古い呼び方で「神を呼ぶ鈴」を意味する。消化吸収をよくする。

 

すずしろ…大根の別名でその色から「潔白」。消化吸収をよくする。

 

 

スーパーで春の七草セット売ってるよ!

毎年お世話になってる春の七草セット。

お手軽でありがたい。

 

 

 

 

わが家は夜に七草粥をいただきます

夫が仕事で夜に食べたいとのことだったので、今年は夜に食べます。

 

帰ってくる前に下準備だけしておきます。

 

 

 

 

 
 

七草粥はまさに「薬食同源」

 

疲れた胃腸を整えてお正月気分をリセットできる七草がゆ。

 

豪華な料理で疲れた胃を回復させてくたり、むくみを取ってくれるもの。

みずみずしい若菜でビタミンもたっぷり!風邪予防が期待できるものも。

 

まさに「薬食同源」。

昔の人々の知恵が詰まった薬膳料理ですね。

 

ぜひこの機会に七草がゆを召し上がってくださいね。

 

 もちろんリセットには夕食断食もおすすめです!




公式LINE始めました!

 講座の案内などを不定期に配信します。

ぜひお友だち追加をお願いします!

 友だち追加

 

 


風水薬膳®メニュー

 

いつもがんばってるのに

なんだかうまくいかない…

 

そんなあなたに。

 

私と少しお話しませんか?

ほっと一息つける時間を持ってもらえると嬉しいです。

 

 
 
 

 

お申込みはこちらから