一年でいちばんきれいな月を楽しむ日


月の満ち欠けを基準に作られていた旧暦。

月は昔の人にとっては密接な存在であり、月をめでる風習は古来からあったそう。

 

そんな中でも、中秋の名月が「一年でもっとも美しい月」とされています。

 

夏が終わって湿気が減り、空気が澄んでいる季節。

月がくっきりときれいに見えるのです。

そして、秋の月の高さは見上げるのにちょうどよい高さ。

 

だから、とても美しい月の姿を見ることができるのです。

夜は涼しくなって外でも過ごしやすく、

鈴虫などのきれいな鳴き声も一緒に楽しめますね。

 

お月見が広まったのは平安時代。

中国から伝ったお月見ですが、当時は貴族たちのもの。


江戸時代に庶民にも広まったことで

豊かな実りの象徴として満月を鑑賞し

お供えものをして収穫の感謝や祈りを捧げる風習となりました。

 

 

中秋?仲秋?十五夜?

 

中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見られる月のこと。

十五夜というのは、この旧暦15日の夜からきています。

 

旧暦では新月が1日としていたので

月の真ん中が満月。

だから15日はほぼ満月なので秋の月のきれいな十五夜に

お月見をするようになったんですね。

 

対して仲秋とは旧暦の8月全体のこと。

正確には「仲秋とは、白露から寒露の前日までの期間」を指しています。

秋を3つに分けた時の真ん中の期間。

中秋はその「仲秋」の中のさらに真ん中の日。

旧暦の8月15日を指します。

 







お月見のお供えものは?

 

中秋の名月は、芋の収穫期で

別名「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれます。

 

今は月見団子が定番ですが、

昔は里芋やさつまいもなどをお供えしていて

お米が豊富に採れるようになってから団子をお供えするようになりました。

 

秋の収穫に感謝を捧げるお月見。

お供え物も月の見える場所に。

 

ちなみに幼い頃は

お月見の日は三色団子でした。


最近では、いろいろな食材を使った月見団子や和菓子もたくさん見かけますね。

 






 

2022年の中秋の名月は満月


私が住む大阪は今晩は雨のようですが…

せっかく中秋の名月が満月だったら見たかったー!

 

満月は、完了や実りのときを意味するようなので

喜びや感謝の気持ちを伝えるといい日らしい。

(月のことはあまりよく分からない…笑)

 

だからお月見ができなくても

おいしい秋の味覚を感謝しながら

食べたいと思います♡

 

 


 

風水薬膳®茶ミニセッション

 

いつもがんばっているのに

なんだかうまくいかないあなた

 

自分の生まれ持った本質と今の体質から

あなたらしい輝きを取り戻すお手伝いをさせてください。

 

ほっと一息つける時間を持ってもらえると嬉しいです。

 

詳しくはこちらから

 ↓↓↓

 

 

お申込みはこちらから