デイケアで働けば働く程感じる責任感。


最初はサクッと働いて可愛い子供達と遊んでって思ってたけど、日本では想像出来ないと思いますが、toddlerから上になって行くと男の子はほぼADHDの症状がある感じです。


感情のコントロールが出来ず。叩いたり引っ掻いたり噛んだり。


そして自閉症も居たりすると私みたいなペーペーではちょっと無理。


見てないと、机の上に上がったり、水をずっと流して眺めたり。


最近立て続けに1人で部屋を任される事があって、カルガリーのデイケアで働いている友達に相談。


友達のデイケアではまずバイトに1人で部屋を持たす事は絶対にないと。。。



やっぱスキル的にもレベル1のライセンスくらいでは部屋を1人で観るなんてあり得ない。。


赤ちゃんルームのフルタイムが働きたくないからってバイトの私にやらせるのはおかしい。。




そしてこの事で久しぶりに話した友達。


色々自分でやり始めてビジネスや在宅の仕事などをやる準備をしているらしい。


なんか凄いなぁって。


私ももっと色々やりたいなって思える事を考えたいと思います。


そう言う友達と話したら自分にも何か出来るんじゃないかとか、凄く前向きな気持ちになれました。


やっぱり人付き合いって必要ですね、私ほぼ友達とあまり関わってないので😅