結婚して5か月が過ぎ、6か月目に突入しました爆  笑

早いものですね。

家計を預かるようになって少しずつ毎月かかるお金の平均が見えてきたような気がしますウインク





我が家の場合です。

夫:会社員
私:会社員
私の子供:小学生二人の4人家族です。

夫のお給料は夫が管理している口座と私が管理している口座へ振り込まれるので、私が自由にできる口座に振り込まれた分を家計に入れています。


私のお給料からは20,000円くらいを引いた額と児童手当の20,000を毎月家計に入れている感じです。


なので私が自由にできるお金は前の夫からの養育費とお給料からの20,000円です。


結果的に、夫も私も自由にできるお金の額は同じぐらいで、家計に入れているお金は夫の方が多いです(;^ω^)



夫からは子供にかかるお金は出していいと言われているのですが、この“子供にかかるお金”の範囲って難しいですよねあせる


食費や日用品にかかる費用はもちろん分けられないので家計から出してます。


家計からは、毎月学校に納めている費用と習い事のお金を出していますニコ


学校から臨時で回ってくる集金とか、学童用品の購入とかは私が負担しています。
子供の服とかも私が買っています。
子供と私のケータイ代も私が払っています。
あとは子供のお小遣いも私です。
夫がいない時の外食代とかも私が払っている感じです。


今はまだ子供が小学生だからこんな感じでも私だけの収支は赤にならないんだけど、子供たちが成長したらこのまま黒で行けるか謎です滝汗



中学校、高校になったら制服代とかも出てくるし、大学に行くとしたら学費は?どうする!?と、まだまだ考えることがたくさんあります汗



前の夫との養育費の条件は、前回の結婚の時に子供にかけていた学資保険をそのまま継続してもらう代わりに毎月の養育費を少なくしていました。

なので子供たちが高校、大学の入学時にはその学資保険が満期になってこちらに渡してもらう予定ですが、元夫も持ち逃げするかもしれませんしねゲッソリ

あればあったで助かるけど、万が一貰えなくてもどうにかできるようにはしておかないとと思っています。         
 
 
とりあえず夫婦の貯金もですが、子供たちにかかる分のお金もしっかり貯める!!を心がけていかないとと思っています!!
 
 
 
黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま
 
今日のお弁当は
                   

 

 

・ホタテ

・ネギ入り卵焼き

・野菜炒め

でした。

 

ホタテは昨日のジム帰りにスーパーで見切り品でゲットしました爆  笑

 

今日もしっかり頑張ろ~ゲラゲラ

 

 

 

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

 

 


ファミリーランキング