気付きと築き | Poyoのベリーダンス精進道&ベリーダンス長野Infinity∞

Poyoのベリーダンス精進道&ベリーダンス長野Infinity∞

ベリーダンスを楽しく学び続けよう♪そんな精進の日々を綴っています。ダンサー&オーガナイザー&ベリーダングループ主宰・カルチャー講師もしています♪『ベリーダンス長野Infinity∞』を宜しくお願い致します☆

最近、ふと出会った言葉や文章で気に入ったのが、2つ。

タイトルにあげた『気付きと築き』

そして、


こっちは完全に余談ですが(爆)

人に何かを頼むとき、

それを得意な人にお願いするのが、『お任せ』

それを苦手な人にお願いするのが、『押しつけ』


色々と、あ♪なるほど~ひらめき電球

と思うことがありましたビックリマーク



『気付きと築き』

これ、いい言葉だなー。なんにでも当てはまるよなー。

仕事でも趣味でも家事でも、取り組み続ける中で、ふっと新たな考えややり方、感覚に出会うことがある。

あ!そういうことか♪って気づいちゃう。これってやっていかないと出会えない、気付きの内なる神様とでも言うのかな。もっと早く知っておけばよかったとか、早めにこういうこと教えてほしかった、今までやってきたこと間違いだったのかな、無駄じゃないのかなって思う事あるかもしれませんが、いま、気づいたってことは、いまがそのベストなタイミングということ。そして、それは今までの経験があったからこそ気づくことができたと思うのです。私も今までとにかくよく分からないままやっていくなか、気づいて、行動を変え、また気づいて、また方向や方法を修正して、また実践してみて、そしたらさらに疑問が増え、調べて、また新たな道を見つける。その繰り返しをずーーとやっているんだと思います。

 ほんとドラクエ(ドラゴンクエスト、分かりますかね)そのものだねにひひ(笑)秘密の扉も迷宮の塔の中も、ある程度レベルを上げながら探検を繰り返し、自分なりに試行錯誤したあかつきでないと、到達できないわけですよ。。

ベリーダンスももちろん他のことも全部そうです。自分なりに考えず、そしてトライ&エラーを繰り返すことを避け、自分ではなにもせず、いきなり秘密の扉、宝物のある迷宮の鍵、秘伝の書だけ欲しいと言っちゃうと、探検の楽しさがないではないですか~DASH!もしすぐもらえたとしても、きっとその宝物の本当の価値も分からず、使えもしないかもしれないですよね。



気付き、アハ体験とでも言うかな♪


シミーひとつ、ヒップスライドひとつ、繰り返し繰り返し1つの動きを練習する中で、自分の身体の内側へ意識を向け、味わうように向き合い続けると、いつかハッひらめき電球と、気付きやアハ体験の瞬間がくるはずニコニコ私も数か月ごとに、身体の感覚が変わり、今まで知らなかった感覚や、新たな発見の日々ですラブラブ今後もどこまで変われるのか、今はまだ出会えていない内なる気付きの神様(絶対多数いるわ~叫び苦笑)との出会いが楽しみです音譜



そうそう、前回の私の記事、『センターや軸』について。リンク先の私の愛読記事、読んで頂けた方、ありがとうございます。へーー♪、センターって、軸って、こういうものなんだと初めてなんとなーく気づいてくれた方、なんとなく知ってはいたけど、より理解が増した方、理解していたけど、もっと腑に落ちた方、よりくっきりはっきりセンターが作れるようになった方、きっと色々だと思います。



ちなみに、私はというと、ベリーを始めて1~4年は、センターという身体意識について全く知らず、というか、それほど興味も持たずでした。。きっとレッスンで先生は、そういう言葉や意識を繰り返しおっしゃっていたと思うのですが、、言われたときは少し意識したのかな、きっと。それでも気をつけることいっぱいで、頭でっかちの身体がっちがちでほんと、聞いているのに聞いていない、知らないに等しい状況だったと今考えればそう思います。。→あ、これって、今の生徒さんも同じ状況ってことだよね!ってこれまた大事なことに気づきましたべーっだ!

 数年前、上達するにはどうしたらいいかと迷い悩み、自分で色々調べるうちに、センター・軸という言葉に真の意味で出会え、それからセンター意識を顕在意識から潜在意識への刷り込み・落とし込み大作戦を敢行しています♪ある程度、少しずつ出来てきていると思っていたのですが、、最近巡り合った高岡英夫先生の良書を読み、それからいつものようにセンターを改めて意識してみると、すぐに『あ!違う!!もっと後ろか~ひらめき電球』と気付きました!今までのはフェイクのセンター(身体意識)だったわけね、ほんとまだまだですねーー。。

 でも!これだって、センターを意識し続けてきた数年の結果じゃないときっとわからなかったことだと思うんですよ。新たなセンターを意識すると今までとまた立っているだけで、歩いてみても全然感覚違うしおもろいですーにひひこれをまた無意識レベルに落とし込むまで恐ろしく年月を要すると思いますがあせる

こうやって、自分の身体と向き合う感じが楽しい、少しの違いが分かるようになったことを楽しいと思えるようになったのも、ここ数年のことですニコニコきっとこれでも、まだまだ目指す道のスタートラインからほんの少しのところなんでしょうね~。



初めて気付く

それを繰り返し繰り返し意識し、またいろんなことに気づいていく

それは本当に長い年月がかかること

それがきっといつの日か無意識にできている。腑に落ちている。潜在意識で実体化できている。

気付くを築いていく


いまはとにかくその過程を楽しみたいです音譜