
今回のお話しは・・・
片づけてよかったこと(お片づけ継続中)
お片づけは終わりがありません。
生活している上で欠かせない行為なので
継続することが大切です

そんなこと聞くと、お片づけなんてやりたくない
と思うかもしれませんが、お片づけをすることで
たくさんのよかったことがあるんです。
Pick Up
片づけはよかったことがたくさん
まだ、お片づけ継続中の我が家ですが、今のお片づけで
よかったことはこんな感じです
よかったこと.1必要なモノの把握
今の自分にとって毎日の暮らしに必要なもの・必要でないものがはっきり見えてきます。
それは、使うものに限らず、心を癒すものも含まれますよ。
今の自分にフォーカスすることができます

よかったこと.2モノの量の把握
必要か必要でないかに限らず、どれだけのモノの量を
持っているのかが、見えてきます。
どれだけモノに囲まれた生活をしていたか、
お家に運んできたのは、私を含む我が家の人たち
不要なものを外に出すのも私を含む我が家の人たち
ということを改めて実感しました
よかったこと.3スペースの確保
今の私にとって不要になったモノを処分したら、すっきり
床にモノがなくなりました
それにより、緊急時対応が楽にできるようになりました。
↑私の理想の暮らしが実現
また、引き出しにもスペースができました
よかったこと.4飾れる喜び
私の趣味の一つにパズルがあります。
棚の上にモノをたくさん置いていたために、完成したパズルはいつも袋に入って保管されていました。
いつか飾りたいとずっと思っていたことが実現しました。
よかったこと.5片づけは伝染する?
片づけに無関心な夫
私も、個室はなかなか手を出しづらい

私も、個室はなかなか手を出しづらい

↑夫の仕事で必要なモノの判断ができません
本人が良ければそれでいいと思いつつ、内心片づけてほしい~と願うばかりの私。無理強いはしません。

本人が良ければそれでいいと思いつつ、内心片づけてほしい~と願うばかりの私。無理強いはしません。
今回、私が個室をもくもくとお片づけをしていたら・・・
今まで無関心だった夫が、自室の片づけを始めました

要・不要を分けて、処分したものは3袋。
大切にしまってあった少しお高いお洋服。虫の餌食になったところがあり、
こんなことならしっかり着ておけばよかった
と、泣く泣く処分
してましたよ。

いつもは洋服にも無関心の夫ですが、最近では大切にしまって処分するより、しっかり着るようになったみたいです(笑)
さてさて、今後お片づけを継続していく中で
どんなよかったことが出てくるでしょうか?
楽しみです

↑この気持ち大事です

つづく
最後までお読みいただきありがとうございます。