みなさんこんばんは~
ラビアンローズ代表 ハーバルライフコーディネーターのKEIKOです

今日の夜は職場のボーリング大会でした
(確か先週もしたような…)
今日のスコアは散々でした
しょっぱなからなぜかボールが左へ…
倒れたのは左端っこの1ピンのみ

さっきは左に行ったから…と軌道修正したつもりが、今度は右へ…
倒れたのは右端っこの1ピンのみ…

その後は上司と張り合いながら…
しかし何度投げても良くて1ピン残すことが続き…全く調子が出ないまま終了(チーン
15のハンデをいただきながら、トータル200を少し越した程度でした
後で聞いた話ですが、順位戦だったようです。(笑)
全ての結果は明日出るのかな。

先週のボーリングの疲れと腕の痛みが倍増しました~

明日はカバン持てないかもー(笑)

でも仕事はあります…


前置きがすっかり長くなってしまいました 
本題に入ります💨


先日、ハーブティンクチャーを試作してみました(ハーブチンキとも呼びます)


{DD8A1FBE-0672-4D11-A807-BC7819EE0B52:01}


ハーブティンクチヤーとは

ハーブの有効成分をウォッカやホワイトリカーで抽出し保存するために作る浸剤のことです。



このハーブティンクチヤーはスキンケアやボディケア、また飲み薬のような使い方もできるという優れものなんです

何年か前にも作ったんだけどね、その時はもっぱらスキンケア専用でした。
ローションを作ったり、クリームに混ぜたり…
手作りローションは惜しみなくたっぷり使えて、顔だけでなく腕や足にも使ってましたね。
おかげさまで腕や足もツルツルいい感じでしたょ

そんな優れものなのに、すっかーり忘れていたのょ

先日『月イチなちゅ活部』の主催者3人で打合せをした時に、ザックリだけど来春の予定まで話せたので、今月のことだけでなく来月のことまで考える事が出来ました。 来月はちょっと変わったことをしたいな~なんて

そう思った時に思いついたのが、ハーブティンクチャー


ハーブティーに1~2適落として飲んでみたいな~

今回試作したのは、ハーブティーに入れる用に『風邪予防ティンクチャー』にしました

最近風邪が流行ってきているし、私自身も喉が痛いので、朝のハーブティーにはその日の気分でオリジナルブレンドの中からチョイスしたブレンドに、更に喉にいいユーカリやマロウブルーを足して飲んでるの。

おかげさまで酷くはなってませんね。

この〝足しているハーブ〟をティンクチャーにすればいいんじゃんって事で、風邪予防ティンクチャーです。

風邪予防の代表でもあるエキナセアやエルダーフラワー、そしてカモミールやローズマリーなど、6~7種類をブレンドし、まずは普通にハーブティーとして淹れてみた

{20DA6ED0-C05D-4645-872A-4E45D3A1F5D1:01}

美味しい…
綺麗な金色のハーブティーです‼️

普通に飲んでも美味しいんだから大丈夫であろう…って事で瓶に投入

{BC8B37BD-1445-4064-AD79-D8BDF131802A:01}

{7238C4E1-4FD0-4C6C-9635-3870D3F1BB63:01}


これを最初の1週間は1日1回よく振って保存します。
その後1ヶ月位したら、濾して完成です
美味しくなるといいなー

今月のなちゅ活部に持って行きますね



もうこんな時間に‼️
明日も仕事なのでもうそろ寝ます(笑)


今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます

おやすみなさい。


明日もきっといいことあるょ