育児開始からもう少しで2ヶ月。

まだ2ヶ月なんだー無気力


今更気づいたのですが、

産前の生活習慣を根本的に変えないと、育児は出来ないんだということが分かりました驚き


ましてやワーママなんてやれない。


子無し時代の私は

引くほどグータラ子でふとん1ふとん1ふとん1


体力も気力もない自覚ありで

常に極力省エネで生きていたい人間。


生活リズムはぐちゃぐちゃで、

毎日仕事だけ頑張って、あとは廃人みたいな生活でした。

主語が大きくて申し訳ない自覚ありますが

割合的には男性に多い気がする。


ですが、やっぱりそうも言ってられない瞬間はあるので、そんな時はやるぞびっくりマークと決めてその時だけ頑張っていました。


何か1つ照準を合わせたら多少無理をしてでも全力投球。

→ミッションクリア後は脱力してましたふとん1


しかしながら、産後はその貴重な脱力タイムが確保できないのですね無気力 

これはまさかすぎる事実。

脱力出来ること自体がそもそも幸せだったのか...


次の日もまたいつも通り子供のタスクをこなさなければならなくて、当たり前ですがいつも通りの明日がやってくる。


だからそもそも、終わった後に脱力しちゃうような全力投球が出来ない。


母の日の事例も気づきのキッカケになりました↓

気持ちはあっても行動が伴わない。


当たり前っちゃ当たり前なのですが

何でこんなことに気がつかなかったんだろう泣き笑いびっくりマーク


気合いで乗り切るとかじゃなくて、

乗り切った後も休めないから

乗り切るんじゃなくて常に平常運転でしか頑張れないのね。


まじでどうする?

今後の人生どうやって生きていこう?

って今思ってます泣き笑いおいで


日常的なグータラ子は卒業して

限られた時間でタスクをこなしていかなきゃいけないんだと気づいた時の絶望ったらないですおいで

ごめんなさい。ふざけてはいません。

本当に今までの人生、色々甘えが許されてたんだなぁ


きちんとした生活リズム

生活習慣


こんな基本的なこと、アラフォー(ミドサー卒業しました)で気づいてるんだもん。ダメだこりゃ魂が抜ける


でもダメだこりゃで済まないので、

本当に自分の体力と気力をね、

どうやって鍛えるか?魂が抜ける


大袈裟ですが、私にとっては

人生をかけた課題な気がする。


お付き合い頂きありがとうございましたお願い

育児で勘違いしていたことがまだあるので、

次回も書くかも?しれません魂が抜ける