ぼーぜんとする日々が続き、リーダーの先生にも疲れが見え始めました。
頑張ってるけど達成感もなく空回りしている状態なのですから当たり前です。
私はすぐに1年目の時にリーダーだった先生にこっそり電話をかけて、アドバイスをもらったのです。
⭐︎最初は寝ません!(思い出してー寝なかったでしょー、、、忘れてました。)
⭐︎最大限ラックを使う(ラックでゆすって寝られる子はラックで、寝たらお布団へ移動)
⭐︎朝寝の時に個性を見つけておく、赤ちゃんをおんぶしたり抱っこして寝かせて、お布団に置けない先生は朝寝の時に練習させる(午睡に失敗されたら泣くに泣けない、、、だそうです)
⭐︎おんぶ&抱っこは体に悪いし、まだすぐに寝ない子は一人の先生が遊ばせ、一人一人寝かせていく、
そうしないと寝た子が起きた時にトントンする人がおらず泣いてしまう。そして全員が起きてしまう
などなど、、、、
他にもパートのA先生はラックで寝るの上手だよなど色々
でもねーそれをどういうふうに伝えたらいいのか、若いし、初めてのリーダー
やる気を削ぐような事はできない。
次の日、、、
どうやって行ったら子どもたちが寝られるのか、昨日一晩、去年と一昨年の事を思い出してみたんです。
と言いながら伝え、ようやくその後1周間でうまく収めることが出来たのです。
今では12:30〜14:30まで寝てくれる子が続出、15:00までの強者も出てきましたよ。
だが、、、思うのです、、、
経験のないリーダーの先生、なぜ経験者に尋ねないのでしょうか、、、プライドですか?、、、
聞いたらめちゃくちゃ参考になるし、こんな下っ端に意見されることもないのでは?と思う
kuma kumaでした。
つづく