毎回思うんですけど
土曜日の出勤に私いりますか?
大きいクラスの先生達は日頃2人体制なので、自分のお仕事たまるのは分かります。
お便りに壁面づくり、設定保育の準備大変でしょう、、、
私も幼稚園に勤務していた時は、残業の毎日でした。
だから土曜日は貴重な自分のお仕事の日!それはわかるんです。
でも私は、、、0歳児クラス、担任6名、壁面もお便りも年2回、子どもの休みがが多ければ上がって自分の仕事できます。もう上がりすぎてする事ありません!
手作り玩具も限界です まだ作れるけど保管場所ありますか?
それに子供達の成長に合わせて作って行きたいんですよぉ
とある先生は「kuma kuma先生仕事早すぎます もう少しゆっくりやったらどうですか?」
って、、、意味わかりません。
そのくせ壁面は「みんなとのバランスもあるので凝りすぎないように」と、、、、
暇なんだから凝ったもの作らせろ!(言葉がつい悪くなってすみません)
受けた仕事は素早くやるのが普通です。違うんですか?
どんな仕事でもチンタラやって良いよーという職場はありませんよ
(アレ?チンタラって分かりますか?)
それとも私間違っているのでしょうか? 周りに合わせた方がいいのでしょうか?
でも無理ですよー脳内にプログラムされているのです。
特に土曜日は午睡番でしか出番なく、1時間ほどしか保育に着けません。
(他の先輩先生が 「私入るので良いですよ」と優しく言ってくださるからです)
でもでもでも、、、、私仕事ないんですが、、、、
今日は材料を持って行ったので手作り玩具作りましたよ
赤ちゃんクラスなので洗濯物もたくさんしましたし、干しました。
もう限界、最後は仕方なく 再来週の週案を見直して、、、誤魔化しました、、、罪悪感、、、。
根が真面目なのでサボることはできません。
仕事下さればなんでもしますよ!
(運動会の準備ほとんど私って言うのも変だとは思うけど、仕事はさっさとやるようにプログラムされているので、、、上がりたくないけど頑張ってやってるんです。)
だから 雑の仕事より私を保育に入れて下さい 本当に私は保育士としてここにいるのか
分からなくなります。
ああああああああ すいません 愚痴です愚痴、、、、、たまってきてます
暇もない保育士の方々には申し訳なのですが、、、、私は保育士なんですぅ
子どもと外で遊びたいし、ご飯を食べさせたいしミルクもあげたい
おむつも変えたいんですぅぅぅぅ
愚痴です愚痴、、、、あーあー
kuma kuma先生 今日は言ってしまったけど
また明日から楽しい話をしていきたい そう願いつつ連休楽しみます。