スペイン旅行のあと色々行って
書きたい旅行記がいっぱいですが


これはまた別の機会にして
日常生活ブログの再開です!



今日はいつも仲良くしてくれる
イギリス人とチェコのお友達と
ポットラックをしました


相変わらず英語力はサッパリ上がらないの
ですが、毎週イギリス人のコが学校で
開催してくれるランゲージカフェ

図書館のボランティアとで週2回
ゆるーく続けてます


ランゲージカフェが始まる前までは
毎週ここで英語の練習してくれてたので



今日は久しぶりの訪問






最近天気が良いので庭で食べます

みんな日光大好き♡♡


太陽のあるうちに満喫しておかないとね!
(既にシワ&シミだらけだけど気にしない)


可愛いバラがイギリス人らしいと
思っちゃう







食事はベジタリアンなので
植物性のものがメイン






チェコの友達はビール(ノンアル)色々

それとビールに合わせるポテトパンケーキ


ハーブのマジョラムが効いてて
美味しかったなー♡

甘い手作りのトマトソースが良く合います





私は

日本のパンを焼いて行くねーって
言っておいたので


メロンパンと塩バターロール


どっちも喜んでいたけど

『メロンパンのクリスピーと
生地のフラッフィーが最高♡』っと
何度も言ってくれました


ちなみにいつも
『日本のパンってどういうの??』って
聞かれると

詳しい話が出来ないので


『フラッフィー&スウィーティー』って
答えてます


フワフワで甘いからね(*^^*)


そして会話は色々話すけど
いっつも外さず話題になるのは

オランダの奇妙な点について(笑)


①歩行者よりも誰よりも自転車が優先
(運転が超キケン)

②キッチンが使いづらい
(オランダ人は料理しないからだ、と)

③カーテンや窓を閉めない
夜も家の中が丸見え

④天気が悪い


娘たちの学校は60カ国ほどの国の方が
いるので

大体ママたちが集まるとこの話

『crazy』『strange』の言葉が
飛び交うという(笑)


でも最後には
なんだかんだオランダが好きよねえって
ことになる!!

みんな嫌いではないの

ただ自分の国との違いを感じてるだけ


学校は転勤族の集まりなので
祖国を離れて異国で暮らすのは同じ


だからどこか共感出来る
『オランダあるある』で盛り上がってる感じ


日本でも転勤族の多い地域は
住みやすいのと一緒で

私の街も

みんな異国で頑張ってるよね!って
仲良くなれてる気がします


英語は勉強せずですが
これで劣等感になる位だったら

それでも友達が居るからヨシとしようと
割り切るようになりました(^^)



その代わりコミュニケーション力と
ニュアンスで読み取るチカラが

アップしたようで何とか暮らしてます!!


それにしても気軽に友達を呼んで

肩ひじ張らずにのんびりお喋りする雰囲気が
とっても心地よかった


先ず家に来たらお茶飲みながらお喋りして
ゆっくり準備してダラダラ食べる


こんな流れが新鮮で

来客のときは、きっちりと準備

毎度バタバタしてた私にとっては
新しい世界なのよねえーー

これに手作り料理がプラスするなんて
なんてまた素敵で

今後の生活の参考になりました♡♡