今日は朝からとってもいいお天気です。

大洲では珍し~い!!大抵、朝もやがかかってて

10時くらいまではどんなお天気なんだか分からないことが多くて。


子どもたちを保育園へ送った後、い~~気持ち音譜のまま、

産業カウンセラー試験の願書を発送してきました。


願書なんて、大学受験の時以来だからなんだかとっても緊張あせる

何度も何度も確認してから封をしたのに何だか気になる気になる・・・

でも、発送しちゃったら、「あとは頑張るのみ」と改めて決意チカラコブ


ところで、先日、NHKの「テストの花道 」という番組で

集中力についてやっていました。

現役高校生のための番組らしいのですが、一応「受験生」なもんで興味津々。


体質的に朝型か夜型かで集中できる時間帯が違うってことで

私もチェックしたところ、「朝型日の出」。

やっぱり~!!と納得したんだけど、私の場合、問題が。


朝、5時半に起きても、5時に起きても、長男(4歳)が一緒に起きる苦笑

で、勉強始めても「ねえねえ、母ちゃん・・・」ととかく話しかけてくるのです。


「ごめんね、母ちゃん、お勉強せないかんからちょっと一人で遊んでて」

と言うと、素直に、「うん。」というものの、

1分もしないうちに「ねえねえ、母ちゃん・・・」と始まりますイライラ

夜、早く寝てくれるのですが、逆に次男が宵っ張り・・・がくっ

夫も帰宅が遅いのに、帰ってからご飯を食べるので

準備もしなくちゃいけない。

しかも、夫がご飯を食べている時には、

コミュニケーションを取る時間が他にないのでそっちを優先。

で、結局、みんなが寝静まってから始めると言う、

完全「夜型夜空」になっております苦笑勉強できないよりはまだいいか・・・


そんなこんなで、

かなり落ちてきた記憶力に焦りを感じつつ、

いつ勉強時間を確保するかなんていう問題とも格闘しながら

試験勉強しとります・・・

直前になったら、実家へ駈け込んで助けてもらおうかしら・・・苦笑