2022年7月31(日)連続アメブロチャレンジ31日目     のりちゃん 音楽✖︎人✖︎まち

​人生の振り返り②




  シーター応用3日間修了

シーターヒーリング応用の3日間を終えて、

その感想など書くことにする。


参加者は23名

色んなタイプの人がいる

一人一人を認めあい学び合う

その充実感


修学旅行のように、

みんなでワークをし

夜ご飯を食べたらお茶したり


共有の話題で盛り上がり

皆んなで過ごせる時間

至福の時間だった


  ​私の人生は平坦な人生かもしれない

結婚

離婚

転居

転職

事業の立ち上げ

お金のこと

人との関係


色んな局面がある人生

あまり気にしてなかったけど、

私って殆ど変わっていない


そう言って、退屈とかつまらないってことはなかった。

楽しいことや感激すること、悲しいことや残念に思うこともあった。


でも大きなうねりはないんだ。

ただ、形として経験が少ない。

経験のないってことは、どうしても説得力がない

頭では分かっていても、

「私も経験したから分かりますが」の一言を言うことができないのだ。


全てに経験不足なのである。

今ごろ、そんなことに気づいた


いつか王子様が〜的な夢見心地なところがある

別の視点から見ると、楽天家

現実的でないのかもしれない


結婚して子どもができて、

離婚して起業して、引っ越しして


なんて、変化に富んだ人生を歩んでいる人も周りにはいっぱいいる。

助けてが必要です!とのオーラをだしていれば、どこからか手が差し伸べられるものだ。


  ​Helpと言えたら

私は、これを助けて欲しいって、手をあげたことはある?

ないかも。

だから、助けててもらえない。

や普通に助けてはいっぱいもらってる。

優しい言葉も、労いの言葉ももらえる。

皆んな優しいんだ。


平坦な人生っていうと、

何にもしていないようにとられるかもしれない。

ずっと家出閉じこもっていたような

そんな風に。


好きな仕事もし

大好きな仲間たちと美味しいものを食べる。

皆んなの中でボッチになったらどうしようと

と、少し心配な時もあるけど、

そこも聞けば皆んな教えてくれる。

答えを知ってるということは、

皆んなそれを心配したこともあるんだろう。


そうだよ、

いっぱいいっぱい

旅行も本当にいっぱい行った。

研修や学会に参加がてら日本国中を回ったり

もしたものだ。


  ​日本国中 津々浦々

北海道は若葉の季節からラベンダー、夏、赤、冬のスキーと数えられないが

函館は5回

札幌小樽は10回

スキーでキロロとかニセコとか10回

岬めぐり、湖めぐり、雪まつり、流氷わわ見に行くで10回は行ってる

35回は行ってる。


東北も全てでこちらは10回くらいかな

東京も数えきれないし、

沖縄も観光やらダイビングやら。


  ​海外は、バックパッカー

ヨーロッパも何度行っただろう

ツアーでも行ったけど

「地球の歩き方」を持ってバックパッカーという、リュックを背負ってあちこち一人で旅したものだ。

中国、タイ、インド

アメリカ、カナダ


地球を歩いたお話は、また別の機会にゆっくりとしたい。


 TODAY'S
 
「​会うは別れの始めなり」限られた時間が、場をより美しく愛おしいものにする。     



【上:シーターヒーリング応用第8期】

【下:麻布十番 「きてら」さんと】


今日はこのあたりで。





最後までお読みくださりありがとうございました😊



       【プロフィール】

音楽ヨガコーチのりちゃんです!
音楽は延べ何万人ものレッスンをしてきました。
音楽療法・コーチング・キャリアカウンセリング等の心理学
地域活動・地域コミュニティ
まちづくり
にも、お仕事で関わっています。
そんな私の日々の出来事を書いていきます!