毎年恒例、GW前のセリ採りに家内とその同級生と3人で出陣

場所は埼玉奥地の20年通っているいつもの休耕田。

 

 

帽子被って真剣に収穫する嫁(向かって右)と

まだ慣れない中腰の同級生(左)

 

 

 

セリの拡大写真。この葉っぱのギザギザが特徴

 

 

 

 

 

ドクゼリと間違えると言われるけど、

セリをきちんと覚えれば違いはよく判るハズ、

なんだけどね、、、

 

 

 

 

私は採らないで眺めてるだけ、、、

ファインダー覗いていたらセリよりキノコに目がいってしまう性、、、

 

 

春のキノコ、、、

コザラミシメジか?、、、

 


 

さてセリは今年もそこそこ採れた。春の味覚を満喫できた!

 

 

 

 

 

 

お次は5月8日から9日にかけて去年も一緒に行った古さんと新潟山菜紀行、、、

 

 

って去年のブログ見たら10日も早い。

でも今年は超雪解け早く、この8日に行った新潟の山菜はほぼすべて呆けてしまっていた。本当に温暖化大丈夫なのか???

 

 

そうは言っても我々のこと、手ぶらじゃ帰らない。

立派に育ったウドやウルイ、コシアブラはきちんと収穫!

コゴミは遅かったしワラビも沢山あったが下処理メンドイから毎年パス(汗)

 

 

今年も沢山の山菜を満喫できたな。