「大寒」とは、寒中最後の二週間で、文字通り一年でもっとも寒い
時期です。大寒から節分2月3日までが「寒の内」で、その翌日が
寒明けとなります。
寒の内
寒さ底打つ大寒の
耐える力の
満ちてくるとき
冬の六つある節気を三分割して、初冬〔立冬(11月8日).小雪
(11月22日)〕/ 仲冬〔大雪(12月7日).冬至(12月22日)〕/ 晩冬
〔小寒(1月6日).【大寒】(1月20日)〕とします。
Daikan 大寒 Greater Cold ; Coldest days ; Peak Cold
The coldest period of winter sets in. 〔period:期間 set in:始まる〕
January 20-February 3
このころに汲まれた「寒の水」は柔らかな味で、雑菌も少なく腐り
にくいといわれます。作られた味噌や醤油、酒は「寒仕込み」と呼ば
れ珍重されました。「寒の水」で漉いた和紙は、張りのあるよい紙に
なります。
大寒の終りが「節分」です。旧暦の時代は立春が新年で、節分に
年越しの行事が行われました。そのひとつが「豆まき」で、本来は鬼を
追い出し、邪気を払う儀式でした。
「追儺(ついな)」、「鬼遣(おにやら)い」などともいいます。
「柊(ひいらぎ)」の枝に「鰯(いわし)」の頭をさしたものを、入り口に
置く風習があります。鬼が家に入ってこないようにするためです。
大寒や
水仙の香も
氷立つ
ありがとうございました。
2024.01.21日曜日17.49
真の愛の語り部 川元一郎
#エッセー #物語 #二十四節気 #大寒 #七十二候 #節分#立春 #俳句 #短歌