相鉄線二俣川駅の不動産屋ハッピーハウス社長のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ちょっと堅いことを言ってしまいますが、、、

From 真山英二(さのやまえいじ)

 

今日は、地元の二俣川で

「失敗しない老人ホームの選び方」

セミナーを開催してきました。

 

本日も、席はほぼ満席状態で

ご参加頂いた方には

感謝、感謝、感謝です。

 

いつもこのセミナーを

やっていて感じるのは

日本は高齢化社会と言いつつも

高齢者を支えるインフラが

整っていないことです。

 

おそらく、

現在の日本で

「老人ホームや相続の相談を

するとしたらどこに

相談しますか?」

とアンケートを取れば、

その結果には

大きくバラつきが

出ると思います。

 

それは、日本において、

老人ホームや相続の相談をする

インフラが整っていないことを

示していると思います。

 

僕の個人的な意見としては

不動産仲介業者がそのインフラに

なるべきだと考えています。

 

なぜなら、不動産仲介業者は

「暮らしの専門家」

であるべきだからです。

 

そして、不動産仲介業者であれば

・自宅のリフォームであろうと

・賃貸への移り住みであろうと

・不動産の買い替えであろうと

・売却によって老人ホームに入居しようと

どんな形であっても

ビジネスにしていくことができます。

 

むしろ、どんな形であれ、

収益を生むことができる。

 

その収益構造の根底があるからこそ

利益ベースの提案に偏らず、

コンサルタントとしての中立性が

保たれます。

 

高齢者の暮らしの選択肢は、

多種多様です。

 

その選択肢を全て押さえた上で

最適な暮らしの提案をする。

 

そのプレイヤーが不動産の

仲介業者であってほしいと思います。

 

堅いことを言ってしまいますが、

不動産仲介業は、

暮らしの提案、つまり、

コンサルティングです。

 

これまでの不動産業の枠に

ハマったままでは、

あまり価値がないと思います。

 

もっと、相談者目線で

提案の幅を拡げ、

本当の意味で感謝される

そんな立ち位置を

目指すべきだと思います。

 

高齢者の暮らしをトータルで

支えるインフラが

拡がっていくように頑張ります!

民泊新法の施行まで、あと少し!民泊をやっている方は、ご注意ください!!

From 真山英二(さのやまえいじ)

 

今、知り合いの鎌倉の物件をいろいろと

調査をしています。

 

不動産を良く知っている方は、

ご存知かと思いますが、

鎌倉の周辺は、

個別の条例等で調査が難しく、

不動産取引におけるトラブルの

とても多いエリアです。

 

よく研修会のトラブル事例に

でてきます。

 

今回、同じトラブルでも民泊について

少しお話したいと思います。

 

民泊については、

賛否両論いろいろあります。

 

ゴミ出しの問題、深夜の騒音、犯罪の温床

などの不満や不安。

 

逆に、過疎エリアでの活性化や休眠不動産の

有効活用などへの希望や期待。

 

ただ、決まっていることとしては

住宅宿泊事業法(いわゆる民泊新法)が

2018年6月15日から施行されます。

 

住宅宿泊事業者の届出を行い、

届出番号を取得しなければなりません。

 

そうはいっても、

モグリで民泊を続ける人も

いるだろうなと思っていたところ

写真の記事をみつけました。

 

民泊サイトの大手Airbnbが、

2018年6月15日以降は、

届出番号等の記載のないリスティングは、

手続きが完了するまでの間、

非掲載にするとのこと。

 

https://www.airbnb.jp/help/article/2177/

 

さすがに、現状でAirbnbに掲載されないと

民泊の集客ができないので、みなさん

届け出をしていくとは思います。

 

おそらく業界のスタンダードになってくので

民泊をやっている方は動向に気を付けて

くださいね。

 

今日は、ちょっと真面目な話でした。

 

 

エイプリルフールなので、またブログ始めます(笑)

From 真山英二

 

今日は、4月1日(日)、エイプリルフール。

もし、言ったとおりにならなくても許してください(笑)。

 

また、ブログを始めようと思います。

 

なぜ、そんなことをまた言うのか!?

 

理由は、2つあります。

一つは、

自分の情報力を強化すること。

もう一つは、

情報提供で不動産業界を良くすること。

 

最近、改めて痛感するのは、

インターネット時代において

情報の発信力が重要であること。

 

言うまでもありませんが、

どんなに良いことをしていても

相手に伝わらなければ

やっていないと同じです。

 

また、単に知識不足で知らないというだけで

大きなトラブルに巻き込まれてしまいます。

 

不動産業界に入って、十数年。

感じることは、

まだまだ不動産業界でやれること、

やらなければならないことが

たくさんあります。

 

その想いをカタチにして

みんなに伝えて、

実現していけたらと思います。

 

情報発信力も筋トレと一緒で

継続的に続けることで基礎力が付き

しっかりとしたものになります。

 

半分は、自己鍛錬のためですが、

半分は、みなさまのエンターテインメントに

なればと思います。

 

それなので、お暇な方は

お付き合いくださいね。

 

満開の桜が見える物件は価値があるのか?

From 真山英二(さのやまえいじ)

 

だいぶ桜が咲き始めましたね。

 

冬の寒さがあるからこそ

桜は開花するそうです。

 

厳しさの先に、明るさが

見えるのかもしれませんね。

 

今日は、眺望についての

質問を受けたのでお話しします。

 

詳しくはこちら

↓↓↓

https://www.sumaistar.com/magazine/article/column/10292/column_4847.html

不動産屋さんって、どれくらいあるの?

From 真山英二(さのやまえいじ)

 

今日も雨ですね。

連日の雨のおかげで、

花粉症もおさまり気味です。

 

積極的に環境を解釈して

人生を楽しんでいけたらと

思います。

 

ところで、

街に出かけると、不動産屋さんって

意外と多く見かけますよね!?

 

よく、コンビニと歯医者を比べて

歯医者の方が多いんです!って

感じの比較記事がありますが、

 

不動産業者ってどうだと思います?

 

今回は、知識だけの問題ですが

数をちょっとまとめておいたので

よかったら下記のリンクを参考に

してください。

 

詳細はこちら

↓↓↓

https://www.sumaistar.com/magazine/article/column/10292/column_4734.html

 

 

 

不動産売却の相談相手として一番良い業者は?

From 真山英二(さのやまえいじ)

 

やっぱり、花粉症がひどいです(涙)

 

毎年、鼻の粘膜を焼いておけば、、、

と後悔しています。

 

そして、花粉症が治ると、、、

 

後悔先立たず、喉元過ぎれば熱さを忘れる、

花粉症対策はこんな言葉がぴったりですよね。

 

 

唐突ですが、不動産の売却の際に、

どんな不動産業者に相談すれば

良いのでしょうか?

 

インターネットの一括査定?

周辺で看板をたくさん出している地元業者?

それともやっぱり大手不動産業者?

 

いろいろな意見があると思いますが

正直なところ、不動産の売却を

2段階で考えて見ると良いと思います。

 

人格とスキル。

 

できる限り両方を兼ね備えた

人を見つけられるように

頑張って見てください。

 

詳細は、下記リンクから

https://www.sumaistar.com/magazine/article/column/10292/column_4588.html

 

新春なので不動産売却のコラムを始めます!

From 真山英二(さのやまえいじ)

 

すっかり春めいてきましたね。

 

花粉症も真っ盛りで、

鼻が痛くてたまりません、、、(涙)

 

新春企画というわけでもありませんが、

スマイスターMagaZineさんからの

依頼で不動産売却に関するコラムを

書いて欲しいとのこと。

 

確かに、今まで、マイホームや

不動産投資物件の買い方については

よく書いてきましたが、

売却に関する情報提供は少し

手薄だったかと、、、

 

2月に神奈川県の依頼で講演した際も

ほとんど売却に興味のある方でした。

 

まず、第一弾としては

売却に際して一番初めにしなければ

ならない重要なことを書きました。

 

興味のある方は、

以下のリンクをご参照ください。

 

https://www.sumaistar.com/magazine/article/column/10292/column_4585.html

 

 

明けましておめでとうございます

 

From 真山英二(さのやまえいじ)

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

昨年はいろいろなことがありました。

たくさんの人に助けてもらいました。

 

今年の始めは、

感謝から始めさせていただいて

素晴らしい、満足のいく1年にして

いきたいと決意しております。

 

人はいろいろな役割を持っています。

 

ビジネスにおいては、社長として

家庭においては父親として、

親に対しては良き息子として、

友人関係においては、親友として、、、

 

すべての役割において

中途半端な自分ですが、

その事実を真摯に受け止めて

より成長していきたいと思います。

 

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

2016年クリスマスプレゼントの発表!!

メリークリスマス!!

 

今年は、いつもお世話になっている

皆様に、プレゼント付きのクリスマスカードを

お送りさせて頂きました。

 

特賞は、10万円相当のリフォーム券。

A賞は、ハッピーハウス自慢の高級焼酎。

B賞およびC賞は、本(真山英二著)のプレゼントです。

 

本日、クリスマスプレゼントの抽選会を

厳正にさせて頂きました。

 

*箱もわざわざ買ってきました(本気)。

 

 

ダダダダダッ!

 

ジャーン!!!

 

 

特賞の当選者は、

「◯川◯也さん」(横浜市旭区在住)

です。

 

おめでとうございます!!!

 

詳細は年明けにご連絡いたします。

 

高級焼酎と本の当選者については、

弊社の担当から連絡させて頂きます。

 

いつも、皆様のおかげで

こうやって年を越せることに

とても感謝しております。

 

来年も、

皆様にとってより良い年にできるよう、

社員一同頑張って参りますので、

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

それでは、良いお年しを!

 

 

マイホーム探しに何を求めますか?

 

From 真山英二(さのやまえいじ)

 

うわぁ、、、いっぱいだ。

 

お店の前は、

お祝いのお花でいっぱい、

それ以上に

待っている人でいっぱい。

 

先日、焼肉屋さんをやっている

マスターが地元の商店街で

2店舗目を出しました。

 

カウンターだけのこじんまりとした

レトロな感じのお店でが、

とってもいい雰囲気です。

 

新鮮なもつ焼きを出してくれます。

 

味はやっぱり絶品です。

本当に美味しいです!!

 

でも、それ以上に、マスターの

仕事に対する丁寧さに

心を打たれました。

 

一つ一つの焼き物を丁寧に

仕上げていくその仕草や

そのまなざしに、

自分の仕事に対する想いを

感じました。

 

改めて、素敵な人だなぁと思いました。

 

人が街を創り、街が人を育てます。

 

マイホームを探すとき、

どんな街に住みたいか、、、

 

スタイリッシュでカッコがいい街、

人情味溢れて下町チックな街、

閑静な住宅街でドラマに出てきそうな街、

自然が多く緑に癒される街、

いろいろな街があります。

 

人によって、好みが違います。

 

ぜひ、家族会議を開いて

どんな街に住みたいのか

話し合ってみてください。

 

もちろん、完璧な答えはありません。

 

でも、大事なことは、

自分のより良い暮らしには

どんな要素があるのかを

意識しておくことです。

 

マイホーム探しの

最後の決定打は、

直感です。

 

直感に勝るものはありません。

 

ただ、その直感は、

日頃の考え方や想いによって

育まれます。

 

自分たちが心地よいと感じる

ものを明確にしておくことで

そういったもの全てを

引き寄せてくれます。

 

自分たちが理想としている

暮らしを理解していくれる

不動産業者の担当者。

 

自分たちの理想の暮らしを

実現してくれる街や物件。

 

本当の意味で、末長く

自分たちのより良い暮らしを

続けさせてくれるものを

手に入れるために、

 

自分たちは何を求めているのかを

ぜひ明確にしてください。

 

僕の大好きな

「7つの習慣」でいうところの

第二の習慣

『目的を持って始める』

です。

 

目的が明確であればあるほど

より早く、より良いものが

手に入る可能性が高いと思います。

 

素敵なマイホーム探しを楽しんでください。

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>