おうち時間といろんなこと。 -3ページ目

肉じゃがと、料理のモチベーション…

以前投稿した、「一流シェフのレッスン!ぶりの照り焼。
次は、肉じゃがに挑戦です!


 
「霜降り」という、お肉をしゃぶしゃぶの様にお湯にくぐらせる下処理があるので、油が落ちて臭みや雑味がありません!
煮汁に脂っこさが無く、飲んでしまうくらい「澄んだ味」という感じ。
 
じゃがいもも煮崩れせず、「よく出来た!」と自信満々に食卓に出しましたよぐぅ~。
 
だけどね…
 
子ども(3歳・男)がもりもり食べたのは、しらたきと牛肉、玉ねぎ。
肉じゃがの「じゃが」を残してるよ!
それじゃ「肉」だよ!
 
普段は魚大好きで、肉をほとんど食べない様子からすると、もりもり食べてくれただけ良かったけどねあー
手間暇をかけたものに限って、子どもって食べない事が多いなんて!
残酷すぎるよ…ごちゃごちゃ
 
ちょっと前まで、ご飯を2回も3回もおかわりしたりして、「食べすぎじゃない?大丈夫??」という心配だったのに。
ここ最近は、「ちょっと食べなさすぎじゃない?ご飯一口しか食べてないじゃん!」という心配に変わってます涙
 
ここ数日から、卵を食べなくなってしまい汗
卵焼き・目玉焼き(白身だけ食べることも)・ゆで卵・スクランブルエッグ…全敗でした(-_-)
朝ごはんに卵拒否なんて、メニューを考えるの大変なのよガックリ・・・
 
そんな 好き嫌いに悩まされて、料理に対するモチベーションがかなり落ちてます。
がた落ちですびっくり
私が勝手に頑張って作って、勝手に落ち込んでるだけなので、子どもからしたらいい迷惑なんでしょうけど(^^;)
おいしくもりもり食べてくれる姿が見たくて、それが嬉しくて また頑張れるんだよー!
 
気合を入れすぎず、気楽に楽しくやっていく事にしようかな泡だて器
食事は楽しいのが一番だよね。
 

子どもと手作りピザの日。

昨日は雪の予報だったので、外出の予定は無しにして…

 

お昼は子ども(3歳・男)とピザパーティーぴざ1ぴーす


 

オーブンシートの上で延ばせば、そのまま具をのせてオーブンで焼けるので便利!

具は、バイキング形式で好きなものを各自取ってトッピングするスタイルで。

 

●照り焼きチキン(レトルトパウチで3連パックで売ってるものをスライス)

●コーン

●しらす

●ピーマン・ミニトマト・ベーコン・なす・むきエビ

●きざみのり

 

エビが大好物の子どもに、エビをすべて奪われました(笑)

そして、ピーマンは一切取らないっていう…あー

 

子ども 作 ↓


 

焼きあがりは こんな感じ。

チーズ少なっ!


 

第二弾。

合計で、中2枚+小4枚。

完食ですぺこ


 

ピザは、材料も少ないし(強力粉・薄力粉・イースト・砂糖・塩・オリーブオイル・水)、一次発酵のみで出来るので、お昼などに最適ですねぴ~す

とは言っても、普段は午前中は子供と外にいる事がほとんどなのであせ帰宅後に焼いたりする余裕は無く…(-_-)雨で家にいる日がチャンスなのです◎

 

もっと小さい時は、バターロールや食パンを「見ててね~」と声かけして一人で成型していたのですが、3歳くらいになるといろいろ出来そうですね。

 

ピザの具は、「照り焼きチキン+きざみのり」が美味しいハート

市販の照り焼きチキンを使えば、手軽にお店のピザの味になりますよ!

 

子どもは、チーズが嫌いで(なぜかドリアは大好き)今までピザも食べなかったけれど、以前友達を呼んでピザを作って食べたら、すっかりピザ好きになりました(※チーズは少なめでえへへ…)。

マヨネーズが嫌、ソースが嫌、とかいろいろあるんですがね…。

 

冷蔵庫に残った食材もいろいろ使えて便利だしぐぅ~。

また雨の日にでもピザ焼きしようと思いますぺこ

キッチンのメモ&レシピ置き場。

レシピの切り抜きを見ながら料理をしたいとき、活躍しているのがコチラ。


 

ホワイトボード(ダイソー)に黒板シート(キャンドゥ)を貼り、

縁はマスキングテープ(セリア)をぐるり。ちょっと浮いてきてるえへへ…

一番上の飾りは、以前セリアで購入したもの。

茶色のメニュー型のクリップ&マグネットは、キャンドゥ。

ミルキーは、昔ガチャガチャで取ったクリップにマグネットを接着。

赤いペコちゃんのマグネットは、昔不二家で貰ったもの。

 

貼ってあるレシピは、co-opのカタログに乗っているレシピ^^

子どもが大好きなメニューの一つです豆

 

アップはこんな感じ。

 

マグネットを使いたかったので、薄くて軽いホワイトボードを探し求めました。

よく開け閉めする扉につけたいので、しっかり接着したい。

そこで、「超強力アクリルフォーム両面テープ」(ダイソー)が金属・プラスチック・ガラスなどに使えて 厚めのテープだったので、ボードの後ろに数か所貼って扉に固定◎

 

全体像はこんなかんじ。

 

ボードの真下は、材料を切ったりする場所。

この場所にレシピがあると、顔を上げたらすぐに確認できるので便利なのです泡だて器

 

ちなみに、レンジフードの下に貼ってある 植物とキッチンツールのシールも100円(セリア)ぴ~す

100円ショップ、いつもお世話になっていますきら

元日の災難②紙オムツin洗濯機。

年明けに、子ども(男)が3歳になりました。

今まで子育てした中で、何か誇れるものがあるとしたら…
「紙オムツを洗濯機でうっかり洗った事が無い」 という事笑い

その誇りも、元日までのお話(-_-;)

元日は旦那が仕事なので、自転車で子どもと出掛けようか。
ササッと洗濯を済ませて、早めに家を出よう!と、洗濯機のフタを開けると…

洗濯物に、透明なビーズきらいのツブツブがびっしり付いている…!!
何コレ??
えっ…何で洗濯機に紙オムツ入ってるの…ガクリ

お風呂に入る時、いつもは自分で脱がせてるけれど、昨日は旦那がズボンごとオムツを脱がし、そのまま洗濯カゴへ入れたらしい。

もうね、そっと洗濯機のフタを閉めましたよ(-_-;)
あの膨大な吸水ポリマー、どうするのさ…。

紙オムツを洗濯機で洗った場合、「塩を入れる」のがいいと聞いたことがあります。
塩で吸水ポリマーが小さくなるんだとか。

ただ、小さくなるだけで消えてはないので、排水溝に詰まったりする懸念がありますよね。
_<)

ここはひたすら、
洗い(10分くらい)→  一時停止 → ネットに溜まったポリマーを取る →洗い… のサイクルを5回くらい。

その後、スピードコースで洗って終了。

黒いパーカーの内側には、乾いて小さくなった吸水ポリマーがまだ少し残っているけれど…それ以外の衣類は取れてました◎

パーカーは、コロコロで取って解決。

元旦から まさかの出来事あー

この後に、昨日投稿した 「元日の災難①」の、バックの中が卵まみれになって アネロの合皮リュックを強引に洗濯機で洗う…に続いたわけです汗

1年のはじまりの日なのに、グッタリなスタートでした(^_^;)

しばらく、気を引き締めて過ごそうと思いますバフッ!

元日の災難①anelloのリュックを洗濯する事に。

現在 愛用してるのが、anello(アネロ)の合皮のリュック。

ファスナーを開けると、がま口タイプになっているので パカッと開いて便利です◎
内側のポケットは2つなので、リュックインバックも使用中。

そんな愛用中のリュック、中が卵まみれになる災難に見舞われたのです…(-_-;)
しかも、一年の始まりの 1月1日に(*_*)

元日は旦那が仕事なので、子どもと自転車でお出掛け。
途中に寄ったスーパーで 卵が1パック100円!
買ったのは卵だけだったし、自転車のカゴに入れると割れる事が多いので、ビニール袋に入れてリュックで持ち運びをしたんです。

しばらく自転車を漕いだり、買い物をしたりした後、ふとお財布を取り出すと…お財布が濡れてる…!
触った感触と、リュックの中身を思い出して、出た答えが 「卵」ガーン

もうね、泣きましたよ涙
バックの底が卵まみれ!
リュックインバックも、外側のサイドポケットに入れてた携帯のケースも、ポーチ類もすべて卵!
10個中、3個の卵がリュックの中に出る大惨事ごちゃごちゃ
卵を入れてた袋が破けた上に、割れたなんて…ガクリ

食器洗剤とお湯で洗ったけど、生臭いんですよ((T_T))

バックは洗わないでください、とあったけれど…この生臭さ。
洗わぬも地獄、洗ってバックがダメになったとしても地獄。
「どうにでもなれ!」と、同じく洗濯NGのリュックインバックも一緒に洗濯機へ。

洗い1回 すすぎ1回のスピードコースで、洗剤はアリ○ール、柔軟剤はレ○ア。

洗濯終了後、異常なし。
干して乾いた後も、色落ち・型崩れなし。
卵の生臭さも無し!!
洗濯成功です

中身を取り出す度、バックの内側の生地から柔軟剤の香りがはじけて いい香り笑い
一週間経ったけれど、問題無く使ってます。

私の場合は、捨て身の覚悟で行った事なので洗濯される場合はご自身の判断で行ってくださいね。

100円の卵、高い買い物だったなぁ…(-_-;)

誕生日のケーキは…




昨日は、我が子(男)の3歳の誕生日

私と夫は甘いもの大好きなのに、子どもは生クリームやカスタードなどのクリーム系が苦手もやもや
なので、イベント事はシフォンケーキ・ロールケーキのクリームを除いてあげるパターンが多いのです(^_^;)

「誕生日のケーキは何がいい?」と子どもに聞いたところ、
「イチゴのケーキがいい!」との答え。
さらに、
「イチゴとクリームは嫌だから、スポンジだけたべるの!」

…だったら、カステラで良くない(-_-;)?

実家でのお祝いは、イチゴのロールケーキとなりましたロールケーキ
裏側に、表面がホワイトチョコのプレートが乗ってます。

誕生日用に、イチゴでデコレーションしてくれましたよ泡だて器

上から見た様子。
素敵いちごいちご



美味しくいただきました!

子どもは、ホワイトチョコのプレートを一番喜んで食べたっていう…(^_^;)

クリーム以外にも、バター、ジャム、アイスクリームも嫌い。なぜかチョコレートは好きな我が子。
来年の誕生日は、一体どんなケーキを食べてる事やら。

トーマス便座とトイレトレーニング。




まだまだ一日中オムツ着用してますが、ウンチだけはトイレでする我が子(男・今日で3歳!)。

トーマス柄なら、慣れない実家のトイレでも大丈夫かな?と「きかんしゃトーマス ソフトシート」を実家用に購入。

便座の穴にはめ込むタイプ。
表面はビニール生地、詰め物はウレタンフォームでフカフカ!
厚みもあります。



「オシッコは、オムツにしても気持ち悪くないから ずっとオムツにするの!」と宣言し、頑なにトレーニングパンツを拒む我が子…(-_-;)

夏頃、私がトイレトレーニングを焦ったばっかりに、全然トイレに行かなくなってしまった苦い経験があるのでえーんその時期が来るまでのんびり見守るしかないかなぁと思ってます

実際「トイレでウンチすると、お尻が汚れなくて気持ちいい」と知ってから、外出先でもウンチするようになったので◎
あとはどうやって「オシッコをトイレでしると気持ちいい」と分かってもらうか…。

_<)

最終手段は、幼稚園で周りの子がトイレ行くのを見て「自分も!」とヤル気を出してもらう事かな

外出先だとオムツの方が楽だから…と親が甘えてしまってる面もありますが(^_^;)

「早くオムツ卒業できたらラッキー!」くらいな気持ちでやっていこうかな。

みみうどんのボンゴレロッソ風



今日から実家へ帰省。

途中寄った佐野SAでお昼。
フードコートが混んでいたので、レストランへ行ってみることにナイフとフォーク

「みみうどんのボンゴレロッソ風」(788円)を頂きました!

みみうどんは、耳のような形をした大きなサイズのうどん。
うどんの概念を覆すような形ですね(^^)
生地は厚めで、モチッモチ
とにかくモチッモチなのです!

耳のように折り込まれた形の麺なので、パスタソースが良く絡んでおいしい☆★

ソースはトマトベースで、あさりのエキスとニンニクが効いています。
たっぷりのニンニクのみじん切りが、食感のいいアクセントにもなってて美味✨

とってもおいしくいただきました!

ちなみに、パンケーキ大好きな2歳男子はホットケーキ(410円)と私のうどんの取り分けで。

また食べたいなぺこ

帰るまでに「みみうどん」、見つけて買って帰りたい!!

2017年冬・LUPICIA福袋!

あけましておめでとうございます。
 
2017年は、ブログをこまめに更新する事で、毎日の頑張り・楽しみに繋がるように過ごしていきたいなぁと思います。
そして、少しでもお役に立てる内容を書ければ鉛筆とも思います★☆
どうぞよろしくお願いします。
 
*****
 
さて、新年最初はLUPICIAの福袋の紹介からティータイム
 
事前にネットで購入も出来ますが、今年は店舗で購入。
近くに行ける店舗があるのに、年末の忙しい時期にわざわざ宅配業者に届けてもらうのも申し訳ないなぁと思ってしまったり汗
今日買ってきましたよ。
 


 
3千円の「梅」、ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ(リーフ)。
●オーガニックルイボスナチュラル
●スウィートドリームス!
●ジンジャー&レモンマートル
●ピーチメルバ
●デカフェ・スペシャル
●デカフェ・マスカット
●ピッコロ
●ルイボス・アールグレイ
●エルニーニョ
計9袋。
 
毎日夕飯~就寝に飲んでいるので、ローカフェインを。
去年の冬・夏に5千円のものを購入し、まだ少し残っているので 今回は「梅」。
 
1回3000円(税抜)以上の購入で、毎月2種類のお試しサイズの茶葉が届く「ルピシアだより」が届きますキラキラ3(以前は「税込」。福袋は対象外だったね…)
去年の夏の福袋から、「ルピシアだより」の期間更新の対象になりましたよ!
気になっている方は、購入のチャンスぐぅ~。
 
夏になったら、また福袋チェックですねきら

ふわっふわのMerengueパンケーキ!

 

ふわっふわの Merengue のパンケーキホットケーキ

 

年明けが子どもの誕生日だし(パンケーキマニアな2歳11ヶ月の男子^^;)、

幼稚園入る前の時期が、空いてる平日に行けるチャンス。

行ってきましたよダッシュ

 

私は、「ココナッツパンケーキ」。

3段に積み重なった ふわっふわのパンケーキに、ココナッツ風味の濃厚なクリーム。

上には、ココナッツと細かいチョコレートとクランチ。

ふわふわの生地と濃厚なクリームに、ココナッツとクランチの歯ごたえがいいアクセントぺこ

本当、ふわっふわハート

クリームが濃厚なので、半分くらい残してしまった…。

次は、シンプルなホイップクリームに挑戦したいな◎

 

子どもは、「キッズパンケーキプレート」食事

 

 

ふわっふわのパンケーキ2枚と、イチゴ・バナナ。ドリンク付き。

チョコペンとホイップクリーム・チョコスプレーが付いているので、お絵かき出来ますよ。

(画像はチョコペンでお絵かき中えんぴつ

うちの子はクリームが嫌いなので、このホイップは私のパンケーキやコーヒーの中へ…コーヒー。

 

平日のランチタイムは、メニューによってはドリンク分くらいお得に食べられるのでいいですね◎

お昼の時間帯だからか、赤ちゃんや幼児、今は冬休みなので学生さんなど、親子連れがほとんどで行きやすかった(●^▽^●)

幼稚園入園前に、平日また行きたいなぺこ