自分のこ、れ、か、ら、、を
真剣に考えて。
今の自分に思考整理の時間を
プレゼントしませんか?




ぐらぐらするのは、
自分の本当の世界観を
まだまだ知らない。




実はすごく人は、深いです。



そして面白いです。







知らない間に頑張ってきたこと。
抱えていることがあります。


それは、
悩みを話しているだけでは気づかない。




え?
まだ私の知らない面白い私がいるの?





と、思ったあなた!!



ありますよ!!爆笑



自分の世界観を知り
自分の土台をわくわく!
大事にしませんか?


話す時間が
自分をつくる楽しさを体感してください!
爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑



 自分を安心して話す
第3の空間をもち、
相談というより、
自己整理、報告が
更にわくわく!の自分になります!!





①コミュニケーション
②ドリームマップ
③一人一人の夢相談で、
自分sizeの夢を叶える応援をしています!

ハッピーさん、こと、
黒原みほこです‼爆笑

❇❇❇❇❇❇
9月からの講座、4つのは満席です!
年内に時期募集をスタートします!
わくわく!お待ちください!!

❇❇❇❇❇❇






今日は、8月30日。
あと一日で、、、、、

夏休みが、、、終わります。

絵に描いたように宿題に追われています。(笑)






そんな中、
息子とドリームマップを作りました。










つくってみて、、
4年生のときとは、
あきらかに違いました。








こんな風に変わるんだな、、と
我が子を通じて
ドリームマップが
またまた、好きになりました!!







大人に自己表現の大切さを感じていましたが、
子供にも、そのとき、そのとき、の
好きなことを表現する楽しさが
あるといいな、、と感じました。






発見、、でした!!









息子には、二つ好きなことがあり、
(頑張ってる!とか、練習を続けてる!
そういう熱い、、感じではなく、
シンプルに好き!!です。)
一つめを、4年生のとき描いていました。





この2年で
もう1つの好きも、
自分には、大事なものだと
意識が自然に高まったんだな、、と、
今日みて気づかされました。






そして、
私の目線が、どちらかというと、
我が子たちは、
(私と同じく、、)幼い、、。を
素直に感じて、
その良さも思っていましたが、

日ごと
体験が
子供のなかに、個々自由なペースで
刻まれていることを
客観的に知れました。








6年生は、 また視野、視点が違う。




また、4年生の子供たちが、
未来につくって欲しいなーと
思いました。




それは、
息子も感じていて、
4年生のときとは、違う感覚だと、
言っていました。







自由にかっこいい時計も、
車も貼っていました。



本当に楽しそうでした。



そして、
また今もう1つ好きなことがある。と、
話してくれて
自分で描いていました。




コミュニケーション、ドリームマップ、夢わくわく倶楽部、と大人の講座でも、
「書くこと」「話すこと」を大事にしていますが、ドリームマップを一緒につくることで、
子供にも、こうした普段とは違う「話すこと」の場、機会により
新しい息子の話が聴けました。







そんなこと、
今考えているんだ、、、。 







私もいつもとは、また違う気持ちで
話が聴けました。





最後は、
ばあば、お父さん、弟の前で
発表しました!!








夢に向かうために
出来る行動は??



弟に
初めてケーキを作りました。

今日は、弟のお誕生日なんです。



行動は、図書館で職業の本と、
お菓子の本を借りようと選らんできました。


ババロアを作ろっかな、、と
本を見ていましたが、
近くのケーキ屋さんが
3店舗休みガーン



ケーキは、、どうかな?と、
伝えると、
「いいよ」と、本をみて買い出しし、 
一緒に作りました。



初めてつくるので、
段取りが出来ない場面や、
ケーキも膨らみが少ないのですが、
弟の好きな
ぶどうと、バナナをはさみ、
まわりも飾り付け、
チョコペンがないので、
生クリームで、 工夫して
おめでとうを
家にあるおせんべいの裏に描きました。




本当に
一生懸命であり、
楽しそう。


好きって、、
本当に大事だな。


好き、わくわくは、
本人の中にある。





と、、、
息子から今日改めてまた、教わりました。

学校ドリームマップも
また我が子からも
教わったことを
大事にして、一人一人の夢を
応援します。










私もドリームマップを
今つくっています。



一人ではなく、
話す場があるからこそ、
「わくわく‼これ、、か、、!」と、
思っていることが
具体的になってきました。
私も、面白い私に、今
出会っています。(笑)








思考を整理すること!
わくわくな気持ち!
表現することの素晴らしさを
感じた夏休みです!!
9月からの講座なかに、
ドリームマップをつくろうと
決めました。





2017年秋からは、
夢を言語化し、表現する
時間を育みます!



いつか、ゆっくり、じっくり、
自分の世界観を見つめに
いらしてください!!











夢わくわく倶楽部
また11月に開催します!!
2017年をまとめ、
2018年を描きにわくわくいらしてください!!