私は仕事を通して色んな

経験したいのでお仕事は充実ひらめき電球  


でもそれで、帰宅が遅いときもある。


昔と今の帰宅も違うし

バランス取れてないときもあるよ流れ星


それもまた今を全力で生きる 

30代後半の私の思い出ニコニコ


30代共働きのマツコです。

研究室時代からの付き合いで夫と結婚。

なんだかんだ長距離通勤しながら

共働き生活も8年目に突入。

◎夫婦37歳 長女6歳 長男2歳

化粧っけないくせこんけ

ここ2日、19時すぎ帰宅や

帰宅後に在宅再開など

お仕事フルスロットル。

(ちな出社&送迎ワンオペ


急に延長保育になって

息子が最後の一人だったり

19時から帰宅して、風呂、ごはん

すぐ就寝ふとん1

そこから起きるゾンビ母さん🧟‍♀(はなさん)

 


濃密!


そんな中、自分の生活でも

満足はしている所はあり

満足するために心がけもあります。


でも満足する為に

自分の大切なポイントを意識しないと

仕事は頑張り続けれないと思ってるラブ


例えば


  • 朝の登園は息子に合わせて歩く
  • 娘の見送りはしっかり 
  • お風呂で沢山子供と話す
  • 寝る前に抱きしめはしゃぐ
  • 朝は卵、果物、炭水化物、乳製品を子どもたちに食べてもらう
  • 夜はのんびりする  
こどもに合わせると
登園、降園に時間がかかる爆笑   

だけど、
爽やかな朝の空気の中歩く時間
夕方の空の中 子供と私のだけの時間
そんな時間は今しか感じられない
大切な 大切な 
愛しい時間だったりします飛び出すハート

自分軸で働くお母さんでありながら
自分が満足する育児はしたいからニコニコ



私は時間が限られる方が

それを大切にできるので

ワーママ大変そー笑い泣きって言われがちは  今の生活は好き!飛び出すハート    

 

子供と季節を感じる時間があって 

(登下校)

愛を与えあって 

(寝る前と風呂)  

食べるもの食べて 

(食費は優先事項)


最低限ははなまるラブ飛び出すハート


で。


 やっぱ子供が小学生になると

子どもとの時間で

こぼれ落ちてると感じるものがある真顔


その正体は何か。


まだ掴みきれてない目 


何ができれば

小学生のお母さんは満足なのか。


  • 帰宅時に家にいる→違う(学童めちゃくちゃ楽しんでる)
  • ワークのフォロー→心当たりあり(もっと学習したほうが良いのかな)
  • 経験格差→心当たりあり(習い事は2個)

ふむ。

学びや体験について
私は不安を感じているようです。

英会話やってる子がすごく多い。
(ご自身が英語ができるお母さんたちは、子供を英会話に通わせてますか?
体感、通わなくても家に英語が身近にあるイメージ)

なら、家で英語やればいいけど 
今の私達は
時間と体力の余地なし笑い泣き

あ〜、ここだな。

自分が手をかけたいところに
自分が手をかけられず
そのまま手をかけないところは
とりこぼされていく。 

この感じが
小学生のお母さんになって感じる
取りこぼし感なんだろうねお茶
 
働く方法を見つめ直す気持ち
小学生のお母さんになったら
わかることだね。


マツコ