「モノが多くて片付かない!」その原因は、収納スペースが”ある”から⁈ | 【愛しいモノに囲まれた心安らぐ豊かな暮らし】

【愛しいモノに囲まれた心安らぐ豊かな暮らし】

~断捨離、お片付けで見つける本当に好きなモノ~

こんにちは ♪     

 

 

『自分自身をおもてなし♡』     

 

整理収納アドバイザー&心理美容カウンセラー   

 

嶋村ゆきこ です。 

 

 

いつもお読みいただいて、ありがとうございます♡

 

 

 

 

『お部屋にもっと収納スペースが欲しい!』


『収納スペースが少ないから片付けられない。』

 

 

モノが多くて片付かない!そのお悩みの原因は

 

モノの多さの他に

 

意外なところにあります。

 

 

 

 

実は、

 

『女性は、空白に敏感で、

 

空白の恐怖を和らげるために

 

物で埋めてしまう傾向がある。』

 

(脳科学者 中野信子さんの著書より)

 

 

”スペースがないから、片付けられない。”

 

と思っていたけど、

 

”スペースがあるから、そこを埋めるために

 

モノが必要だった。”

 

といことなんです。

 

 

これって、

 

「スケジュール帳に空白があると不安になって

 

なんてもいいから予定を詰め込んでしまう」

 

というのと根本は同じですね。

 

 

 

 

空白があると埋めたくなるのは、

 

『本能』 に近いもの。

 

 

とは言え、

 

ギュウギュウのクローゼットのように

 

*どこに何があるかわからない

 

*お目当てのモノを取り出すのにもひと苦労

 

*収納スペースからお洋服や小物が溢れている

 

というのも、大問題です!

 

 

 

 

お片付けでは、

 

『7割収納』 or 『8割収納』 が基本です。

 

 

つまり、

 

モノを入れる部分⇒7or8割。


それ以外の部分⇒2or3割。

 

この2or3割は、

 

目には見えないけど、

 

とっても重要な部分なんです!

 

 

この部分が、

 

『余白、ゆとり』 になります。

 

 

”取り出しやすさ” や ”仕舞いやすさといった”

 

毎日の使い勝手につながります。

 

 

また、ゆとりのある収納は

 

しまっているモノにも風が通るので

 

知らない間に、

 

”カビが生えたり、湿気にやられたり

 

しわくちゃになったり・・・” といった

 

モノの劣化も防げます。

 

 

 

 

片付けられない、モノが溢れ返っているのは、

 

*モノと収納スペースの割合が合っていない

 

*収納スペースが少ない

 

だけではなかったんです。

 

 

お片付けは、入れて終わり!

 

ではなく、

 

『入れて、出して、戻して』 の一連の流れが

 

無理なく出来ることが大切ですね。

 

 

 

 

 

 

 

それでは、

 

今日も素敵な一日を♪

 

 

 

お片付けに関する

 

お問い合わせ・ご質問は、

 

こちらへ

 

お気軽にどうぞ♪

 

 

 

最後まで、読んでいただいて、

 

ありがとうございました。(^^♪