こんにちはうさぎクッキー

この記事もずっと下書きしていて
やっと前半分が書けたのでアップします。

今回は娘の卵黄アレルギーについての記録。
現在も大学病院へ負荷検査入院の打ち合わせでや
採血のために定期的に通っています。

だらだら長いのでいくつかに分けて書いてます。

完全に私個人の備忘録なのでスルー推奨です笑い泣き
また消化管アレルギーでかもって方は
少しでもご参考になれば!
私自身同じく消化管アレルギーのことを書かれている方のブログにとても助けて頂けたので。。

4回目の卵黄摂取で突然の、、

5ヶ月後半あたりから卵黄を開始した娘。

何のアレルギー反応もなく三回目までクリア。

息子のときもでしたが結構がんがん進めていたので

この時点で半分は食べていました。


そして4回目。


朝一番の離乳食の際に卵黄をあげて、

その後も問題なくニコニコ過ごしていました。


摂取後5時間ちょっと経過し、

15時頃息子のお迎えに行こうと

車に乗せようとした瞬間、、

突然の大量嘔吐!!


幸い車内は無事で私にまるっとかかったので

さっと着替えてひとまず息子のお迎えへ。


このときはチャイルドシートに乗せるときに

お腹に圧がかかっちゃったのかなぁと思っていました。


が、何となく午前中の卵が気になる不安


かかりつけの小児科がアレルギー専門でもあるので

電話で受診すべきかを相談。


今現在元気ならすぐ来なくても大丈夫、

後日血液検査をしましょうとのこと。


小児科を受診


で、後日血液検査をし結果は陰性。

※卵黄、卵白ともに本当に少しだけ数値は出てるけど陰性の範囲内。

卵アレルギー有無はオボムコイドの値で測るが、

オボムコイドの値は0のため陰性という判断。



ですが、先生曰く...


流れ星消化管アレルギー(食物性蛋白誘発性胃腸炎)の可能性は否定できない

流れ星消化管アレルギーの場合は血液検査上は陰性

流れ星卵黄はNGだが卵白は大丈夫だったりする

流れ星湿疹等の症状はなく数時間後に嘔吐のみが出現する

流れ星その場合は卵完全除去となる

流れ星大体は1歳〜3歳で自然と完治する

流れ星卵黄の消化管アレルギーは近年正式な論文が出て認知されてきたもので、これまではアレルギーではないとスルーされてしまうケースも多かった


とのこと。


とりあえずガイドライン的には

下記に当てはまる場合は消化管アレルギーと

判断するとのことでした。


・血液検査上は陰性

・2回連続で同じ症状(嘔吐)が出現


ふむふむ。。


ということで、

もう一度卵黄食べさせてみることになりました。


②へつづきますうさぎクッキー