先週 Mクリニックへ栄養指導を受けに行ってきました。

昨年の人間ドックで「要精密検査」となった高コレステロール血症についてです( ̄▽ ̄;)

Mクリニックの先生は私の癌を見付け、
大学病院への紹介状を書いてくれた恩人ヽ(;▽;)ノ



12月10日の【頸動脈のエコー検査の結果】 薬物治療は免れましたが(^◇^;)

LDLを正常値内にするための栄養指導を受ける事になりました^_^;



12月18日に一回目を受け、今回は二回目です。

娘と同じ名前(漢字まで一緒)の管理栄養士さん(^∇^)
親しみ湧く~(≧∇≦)



栄養士さんは大学病院の病棟の栄養指導も行っていて

「もしかしたら病棟の何処かですれ違っていたかも~」と盛り上がり

とても聞き上手な方で 話しやすかったです(^○^)


前回、納豆とヨーグルトの食べ過ぎを指摘されました(⌒-⌒; )

牛肉と豚肉を控えている分、鶏、魚、大豆製品で蛋白質を補っていたのですが

納豆は一日1パック、ヨーグルトも一個まで、牛乳は飲まないこと。

売ってるミンチは使わず、胸肉を自分で叩いて作ること。

コレステロールの値は経口摂取が30%で後の70%は体内で合成されている。

私の場合
取りすぎた蛋白質が体内で合成されてコレステロールの数値を上昇させているらしい。

体重を増やすためにもっと御飯(雑穀米)を食べて下さいね と言われました。




で、今回はその反省を踏まえての食生活の報告です(^◇^;)

最近はキノコ類をよく食べている事等、普段の食生活を伝えました。

キノコにはβグルカンが豊富に含まれているので
この時期はインフルエンザ対策にもなる。

βグルカンは抗がん剤の副作用も抑えてくれる。

抗がん剤服用の二ヶ月前からβグルカンを飲んでいた事が
私の副作用を軽くしたんでしょうと栄養士さんはおしゃいました。

私が飲んでいた【βグルカン】です( ̄▽ ̄)
1日7カプセル💊飲んでました(#^.^#)



この栄養士さんも抗がん剤を服用される患者さんにβグルカンを薦めているそうです。


経過観察中の私にはサプリメントより
食事で摂取して下さいと言われました(^O^)

他にもいろんな事を教えていただき 指導時間はだいたい30分でした。

最後に「今 困っていることはありますか?
困っている事があれば何でもいいから言って下さいね( ´ ▽ ` )」

と言ってくれました(;_;)超ウレシかったよ~。

コレステロールの事に限らず 癌に関する事も聞いてもらえそう
心強い相談相手が見付かった気がして本当に嬉しかった( T_T)\(^-^ )

受付のお姉さん達も私の事を告知の頃から知って居てくれるから本当に優しいしねラブラブ

(大学病院は大学病院でいいとこはいっぱいあるけど(≧∇≦))

お会計は栄養指導だけだから600円でした(^○^)


帰りに栄養士さんオススメのハナビラタケを購入しました。
βグルカンがイッパイだって(≧∇≦)

サッと茹でてスライスオニオンと和えて サラダにしました(^O^)
カツオ節とポン酢醤油がとっても合いました。
コリコリした食感が癖になりそうです(^_^)


これで家族のインフルエンザ対策も大丈夫かな~( ´艸`)