今、娘8歳、国内のインターナショナルスクールに通ってるわけなのですが、、




多分、いや、絶対…シンガポールとか海外に行かなかったら、インターは行ってないと思う。




英語は必要だと思う。話せることで世界は広がる。でも、だからって、インターに行かせようとは思わなかった。その選択をするのはなかなか勇気がいると思うんだけど、そうでもないのかな?




うちの場合は、2年でシンガポールに戻るから、今回はインターに入れたけれど、そうでなければ、頑張って、日本の学校の、せめて帰国子女受け入れてくれるような、学校に入れたと思う。




相当苦労するとは思うけど。




日本でずっと生きていくのに、日本語を中心に生きていかないと、多分、相当その先の人生、大変じゃないかと思うから、もう海外に行かないなら、絶対日本の学校だった。




まーでも、日本の学校に入れたものの、お友達の子みたいに、合わなくて、結局インターになってしまう可能性もゼロではないが。




インターは日本と同じ、高校三年生までで、そのあとは大学に行くわけだけど、うちの子は、今の状態だと、日本の大学は難しいと思う。




大学の、日本語で行われる授業のレベルまでの日本語力、とくに読み書きの力を上げるには、ちょっともう…間に合わない絶望諦めの境地。




今からでも、すごく努力すればいけると思うけど、家帰ってから、ひたすら国語やらないと無理だと思う。多分、日本語嫌いになる(読み書きに関しては、既に少し…ガーン)




今は日本にいて、日本語の会話力がすごく付いて、前は、学校であった出来事とか日本語で説明されても、もう何がなんだが、何の話か、誰の話かさえ分からなかった。




今は、そう言う説明、少し手伝えばちゃんと伝えられるようになった。そこは、ほんんんっとうに良かったと思ってる。




それは、今のインターにたくさん日本人のお友達ができたおかげであり、これはうちは本当に助かってるのだと、今はひたすら、ありがたい。今はそっちの気持ちの方が遥かに強い。




今のところ、英語はクラスで上。語学(英語)の成績はどれを取っても全部いいので、また海外に戻ることを考えると、ここは維持してもらいたいが、やっぱりインプットもアウトプットもシンガポールよりは少なくなってるから、今後どうなるかな?未知。




そして、ここからの娘の人生…

数年後にまずセカンダリーに進み、その後多分、海外の大学か、海外大学の日本校か、日本の大学の海外の人しかいない学部なのか、学科なのか、とりあえず、日本語で授業を受けないところに、進むだろう。




そして、そんな大学生活を無事に終え…その先うちの子は、一体どうなるのでしょうか?




大学卒業後、そのまま海外で仕事!なんて、なかなか優秀な人よね。会社で外国人の新卒にビザまで取って出迎えてくれるわけだから。




あとは、何がなんでも海外で働きたい!というか、日本では働かない!とかいう強い気持ちがないと、かなり厳しいと思う。




うちの子?

んーー?そういうガッツ基本ないよ?バイオリンの体験レッスンで泣いちゃう位だからね、、1人で生きていけるのか?と疑ってるよ。




でも、日本企業は無理だと思う。日本にある外資系だって、日本語の読み書きまでちゃんとできない人材要らないよね。英語だけで入れる会社、あるのかな…?




今はまだ甘えん坊さんだけど、でも、歳とともに、急激に自立心が芽生えて、、ってのは、きっとそうなんだろう。私もそうだったし。




そして、私は1人で大丈夫だから!って1人で海外で仕事して、住んでしまうってことも?ある??えーーー、それ、寂しくない?私が!




その時、私たちもどこにいるか分からないんだけどさ。同じ国にはいたい…えーん(切望…)




どっちにしても、娘、大変だなー大丈夫かなーって他人事みたいに言うけど、まだ先だと思ってるからね。でも、最近、なんかインターに関する投稿とか記事とか読む機会多くてね。




インターに通ってるうちはお花畑でいられるけど、そこから先が、問題だよね。まーギリ大学までは、力のあるインターなら、良いようにやってくれるけど、その後。人生で大切なのは、その後!




やっぱりインターの選択は安易にしてはいけないと思う。うちは安易か安易じゃないかで言えば、そこまでの未来は考えてなかったから(夫は知らないけど、少なくとも私は…)安易だったと思う。




でも、だからといって、例えばうちの場合、シンガポールで日本人学校に入れてたら、中学まではいいけど、高校は、娘だけ日本に帰ることになってしまうよね。シンガポールなら早稲渋の選択肢もあるが(競争率すごそうだね)、他の国は普通ないしね、それもまたね。




娘だけでは心配だ!ってなって、私も日本に帰り、夫が単身赴任になるか。それもまた、家族の望む形ではないよね。




日本語も英語も、両方使いこなせれば、まずは海外に会社のある日本企業か外資系に、日本で就職して、海外勤務を希望して、で、そこから先、実績積んだらあとはお好きにどうぞ!が理想。




それができるのは、バイリンガルの子だけど、そんな言葉、簡単に口にしてはいけない。どっちもネイティブレベルなんて、ほんと、偉人だよ。特に読み書き。




だから、数年というより、日本語も少しダメになってしまう期間、、5,6年くらいとか?ちょっとインターにいました…とか、ずっとインターだけど、日本人の多いインターで学校ではほぼ日本語でした…とかいう子は、就職で苦労すると聞くよね。




wリミテッドってやつね。

マイナスな話って表には出ないけど、多分沢山あるんだと思う。だから、まーせめて、どちらかの言語はかなりしっかりやっておくべきだと思う。となると、うちはもう、それは日本語ではないから…




うちの子、将来どうするんだろ?

ループだな。まー別に今は悲観的になってるわけではないけどね。やっぱりまだ先だし。




でも、『普通』を選択しなかったのは親の責任だからね、一緒に考えていかなくてはね。日本語…もうちょっと易しい言語だったらよかったのにね。

私には、難しくないんだけどねーーー