容赦ないわー。

まー容赦ないのは知ってたけどさ。




インターは、授業料の他にあれこれかかる…まー来たわけですね、ランチ代が。十数万円ね。一年分だけどね。でもその他にタブレット代も払ったしね。




その他…だけで、既に30万以上払ってるな。




まーそれも含めて、を、覚悟はしてるけど、ほんと、あれも買えるわ〜これも買えるわ〜とか考えちゃう…のは無駄だから考えないけどね。と、書いて、初めて、あれも買えるな〜泣き笑い




お盆中。

私はちょっと講義的なのを受けてて、お休みの義兄やら姉がどこかに連れてってくれる…ほんと助かる。



まるで、四人家族。

姉家族に溶け込む娘。



またまた花火大会。



最近はドローンもね。これドローンだって。




夫はまだ日本だけど、、全く、、戦力にならず。夫、最近、家族がらみのことに手を引き気味。私も日本だと身分しっかりしてるから、夫に頼むことも減ってきてる。




シンガポールでは、夫じゃなきゃダメな場面もあったりして。やっぱりDPという立場の弱さ、あったんだなって。




日本に来て、気づいた。

私はもう一人でなんでも完結するってことに。




シンガポールでは、携帯の契約も夫だったから、解約でさえままならず、銀行のあれこれ変えるのも面倒で、2銀行あるけど、結局、Citiのほうは、登録の電話番号を変えられず仕舞いだったり。




シンガポールでも、自分の名前の銀行カードもクレジットカードも持っていたけど、私はSupplementaryカードだったので、私の情報が変わったとしても、銀行としては、ほぼ問題ないのよね。




いいんだか、悪いんだか。




学校も、夫の会社とか関係ないから、そのために夫を介す必要が全くない。私一人で全て完結。まー支払いだったり、請求先だったり以外は、シンガポールでも全て私がやってだけど、実際には、これは?あれは?って夫に確認することも多かった。




あと業者とかに何か依頼する時も、便宜上夫の名前にすることが多かったように思う。




でも今は全て一人完結。




何かする時、夫の情報が不要な日本は、ホームなんだと、改めて感じる。それは良かったけど、、




私、結婚期間=ほぼシンガポールだから、夫婦になって、私一人で完結できて、楽ちん!ってなってるけど、夫との関係を密にすることを忘れそう。




今は夫の仕事を邪魔したくないから、あんまり家庭の細かい報告をしてなくて、夫にそういうの何も話さなくなって、するとやり取りが減って、ピンチの時も夫以外の選択肢を考えることが増えて、、、




物理的距離だけでなく、心理的距離もできちゃうのではないかな、という感じもあり…




うーん、これから私たち、どうなる?新しい夫婦の形?になるのかな?わからんねぇ。そんな不思議な初感覚。




そんな風に思ってたら、昼食代払った?って連絡が来て、あーまだまだわ〜って返したら、昼食代払っておいたよって連絡があった凝視




夫も何か感じたのかな?そんな彼は、そろそろシンガポール•マレーシアに帰って行く〜。