第二子妊活を成功に導いたもの | 管理職ママのHAPPYなWork Life両立♫

管理職ママのHAPPYなWork Life両立♫

2016年2月に男の子を、2018年11月に女の子を出産し、2019年4月に2度目の復職を果たしました!

まさに管理職世代で仕事もがんばりたい!
育児も楽しくやっていきたい!
そんな日常の工夫が綴れればと思っています!

2歳4ヶ月の男の子を持つ、
都内在住30代フルタイムワーママ
です。
現在2人目妊娠中で12月出産予定ですルンルン

第二子妊活について考え始めたのは昨年の夏頃。

チャレンジ1回目であっさり妊娠!
したわけですが、
残念ながらこの時は初期流産。

流産後、1周期あけたら妊活再開OKと言われ、
再チャレンジ1回目→リセット
再チャレンジ2回目→妊娠!

というわけで、今に至ります。
再チャレンジ後もありがたくすぐに妊娠することができました。

おそらく体質的なものもあるのかと思いますが、
私自身にとって、妊活を成功に導いてくれたと思っているもの&アプリを記録します!

■その1→排卵検査薬
海外製、日本製など、本当に様々なものがありますが、
私が3回の妊活に使ったのはドゥーテストLH。

すぐに妊娠するとは思わなかったので、
もちろん箱買い。
排卵の仕組みなどを調べた上で、
こちらの排卵検査薬を用いてタイミングをとりました。

判定の線が薄いと「陰性」とは書いてあるものの、
排卵が近くなるにつれその濃さが増していったように思え、それを目安にしていました。

また、排卵日前後は朝晩の使用が推奨されていましたが、
我が家は朝にタイミングは取れないので、
夜だけチェックしてました。


■その2→コウノトリアプリ

生理日や周期を入力するだけで、
妊娠しやすいタイミングを教えてくれます。

加えて産み分けの時期まで!
さすがに産み分けまでは意識しませんでしたが、
こちらと排卵検査薬で、かなり精緻な排卵日の特定は出来たと思っています。

夫婦でアプリが共有でき、
「帰るね!」「待ってる」とお互いに押しあえる工夫もされていて、
一見、女だけが認識しがちな「妊娠しやすい日」を共有できたのは強かったです。


第二子は、一人目と違ってかなり時期的なものは計画的だったので、
上記が本当にとても役立ちました。

実際に妊娠してから、周りの妊活中の方々にも何をしてたか聞かれることが増えたので、
この2つを必ず紹介しています。

最近身近に妊活をスタートした方も数人いるので、
結果を聞けるのが楽しみです…ニコニコ