噂の287段 覚りの悦びに通じる菩提梯に挑む | 結 yui

結 yui

水引、お月さま、自然のものや地球が好き、人との結びつき、モノとの関わり、すべて自分の内側に導いてくれるもの。心理学等、日常生活の大切な気づき等をわかちあいつつ、人生を楽しみながら道を切り開くように。

いつもありがとう御座いますニコニコ


お帰りなさいパー


初めましての方、どうぞよろしくお願いしますハート


前回の記事はこちらから


階段があります。


お!これが、噂の菩提梯でしょうか。


ひゃー!びっくり


結構急な坂にびっくりですガーン


287段の石段です!


上からきてしまったのですが、


下って、登りきりたいと思いますウインク


女坂、男坂とあるのは聞いてましたが、


男坂からおりました。


緑が綺麗です!



大木が、立派でした!



お山の木は、なんだか優しい感じがします照れ

光が刺して、森林が本当美しい季節に感じます爆笑



南部さねなが公の銅像を発見指差し

日蓮さんに仕えたのだなぁと!


南部氏のおかげさまでもあるのですね。


女坂を発見!



お天道様が見ています。


はい!


坂道登りましょうチュー


高さ104メートル


三門と本堂を一文字に結ぶ287段の石段は、

南無妙法蓮華経の七文字になぞら、7区画にわかれているそうです。


菩提梯とは、覚りにいたる階段のこと


この階段を登り切ると


涅槃の本堂に至ることから、覚りの悦びが生じることを意味しているそうですニコニコ


これが、なかなかの道のりでした泣き笑い


続きますよー!


ここまで読んでくださっていつもありがとう御座いますお願い


今日も、地球に、命にありがとうの

感謝を込めて飛び出すハート