こんにちは{emoji:345.png.曇り}

さちの自然菜園へようこそ


​カボチャ


生ゴミ堆肥から出てきたカボチャを


畑に移植して約1か月


現在の様子です↓


ウリハムシに食べられて全く成長してません


後から出てきた生ゴミ堆肥枠のカボチャ↓


こちらも手前の小さい苗は瀕死状態ですが


大きな苗はウリハムシの食害に負けないくらい


勢いよく新しい葉を出しているので


何とか生き残りそうです


発芽時期の違いでしょうね


昨年までは4月に畑に直播して行燈で虫避けし


初期成長を見守っていましたが


小さめのカボチャになりがちでした


しかし


昨年は8月上旬に自然発芽したカボチャが


何もせずともとても大きく育ったのです


カボチャは初期生育期が高温だと良く育つ!


と言うことですね


ただし8月上旬発芽で11月末に収穫した実は


完熟した種が出来ていませんでした


なので今年は


25〜30℃の夏日が続くようになってから播種


遅くとも7月上旬までに播種する予定です


暑くて初期生育の勢いがあった方が


虫害もそれほど気にせずぐんぐん育つはずです


とりあえず今は生ゴミ堆肥から出たカボチャが


どうなるのか見守ってみます