ご覧いただき、ありがとうございますキラキラ


専業主婦の日記ブログです。


可愛いデグー、


元不登園、不登校でホームスクーリングで育てて、中学から学校復帰した、

発達障がいの中学生の子育て、


趣味のピアノ、ガーデニング、料理、

読書、などなど。。。


気ままに、いろ~んなこと書いてますニコニコニコニコニコニコ




先日、あるママさんとランチしました。


私の苦手なママさんなんですが、

いろんな事情があり、疎遠には出来ず。

たまに連絡あったときは会ってます。



なぜこのママさんが苦手か。



それは、

彼女が他力本願で、

自分でやれることを全て全力でやることはせず、

すぐに人に頼って解決を待ち、

さらには人を助けることもしない、

「テイカー」だからです真顔真顔真顔



不登校子育て、

発達障がい育児してるとですね。


自分自身も傷付く経験や、苦労とかあったりする分、

同じような壁にぶつかって、

ツラそうなママさんに出会うと、


「何とか助けてあげられないかアセアセ

「私に出来ることはないかえーんえーんえーん

て。


我が身を重ねちゃって、

心が、ヘルプ方向に動くんです。


そして、

自分が行動したことで、

そのママさんが楽になったり、

笑顔になると、


「あー、良かった照れ照れ照れ

て私も安心するんです。



そして、何年も前に。

私はこのママさんを、助けたことがありました。

私の行動をきっかけに、

彼女はみるみる元気になっていきまして。


あー、良かった照れ照れ照れ

と思っていたのですが。


それをきっかけに、

彼女は、私が当時支えてもらっていた支援者に、

べったりと依存し、

その支援者の方が時間を取られ、

我が家の支援から外れてしまいました。


さらに、

私が苦労して探した、知る人だけが知る小さなコミュニティーに、

社会集団不安があった娘を連れて、

少しずつ親子で参加していたのですが。


そのママさんは、そのコミュニティーも支援者さんから聞きつけ、

自分の知り合いの親子など、

大勢誘って参加し、

少人数でひっそりと、おだやかだった会は、

大人数で多数のこどもが走り回る会になってしまい、

娘は通えなくなりましたゲローゲローゲロー



当時、

私は心底、

このママさんを助けたこと、

後悔しましたし、

「恩を仇で返す、てこのことやなー凝視凝視凝視

こんな人おるんやなー。。。」

と。


言葉が出なかったし、

当時、ホントに、

私と娘、2人だけの世界の毎日だったので、

彼女のことは、マジで腹黒いですが、

恨みまくって、恨みまくって、

嫌いまくってました真顔真顔真顔



いろいろ事情がありまして。

今も当時も疎遠には出来ず。


どうにか自分の心に折り合いをつけ、

今は私の心もすん。。。凝視凝視凝視てしてますが、

当時はホントにねぇ。。。

家で悪態ついてましたよ悲しい悲しい悲しい



自分の心に折り合いをつけるきっかけになったのは、

アドラーか何かの本です。



「世の中には、

人に与えることが出来ない、

もらってばかり、奪ってばかりの人がいる。

そういう人は、優しい人や親切な人に近づいて、

得られるものを奪い続けて、

与えようとは決してしない、

【テイカー】と呼ばれる人がいます。

そんなテイカーに出会ったら、

出来るだけ距離をとりましょう」



こんな風に書いてありました。


「テイカー」て言葉、知りませんでしたが、


「あ、これや。あの人のことじゃん真顔真顔真顔

て思いましたね。


他にもいろいろ書いてありまして。

なるほどなー、て読んで思いました。

で、悶々と彼女を恨む自分に、こう思いました。



私は困ってる人がいたら助ける自分でありたいから、これは仕方ないこと。

そして、彼女はテイカーだと、

彼女の人となりもわかって、結果、良かった。

テイカーでも助けたい、て思えるほど、

私は出来た人間じゃないから笑い泣き笑い泣き笑い泣き

次からは気を付けようキョロキョロキョロキョロキョロキョロ



て。

なんかちょっと。

自分の気持ちに、一区切りつけれました。



ちなみに、この出来事は、

何年も前のことなんですが。


たまに会う彼女は、

当時と変わらず、様々なトラブルを抱えています。

私と会うたびに、


ツラい、しんどい、

いいよねーハッピーガーデンちゃんは、

私みたいに大変じゃないじゃーん、

不登校じゃなくなったしさー、


と私を羨み愚痴っては、

ヘルプの手を期待したような言葉を言ってきます。


私はすでに彼女には、

与えられるものは与えているので、

「そうなんだー、大変だね」と。

期待には気付かないふりをして、

話を聞いてます。


聞き役するだけで、

今の私には精一杯です真顔真顔真顔



自分自身の経験や、

出会った方たちを見てきて思うことなんですが、


自分で動いて、ちゃんと頑張ってる人は、

ツラい時期があっても、

捨てる神ありゃ拾う神、みたいに。


ふと、何か良いことがあって。

山を越えてる気がします。


あのときはしんどかったけど良かったね泣き笑い泣き笑い泣き笑いて。

声かけて一緒に喜んだママさん、

数人おられます。



人だのみ、人頼りなこの方は、

不思議と、何年もずっと、

現状維持な気がします。



神様って、

ちゃんとみてるなー、て思いますね真顔真顔真顔



何年かぶりに会った彼女が、

相変わらずな大変ぶりだったので、

いろいろ考えさせられました。







懐かしい昔のことを思い出したので、

我が家にやってきたばかりの頃のデグーちゃんを

。。。


まだ1歳にもなってないときの写真ですが、

5歳の今と変わらず、

ぶすっ、としたお顔ですニコニコニコニコニコニコ