毎日暑いですね。3歳過ぎると途端に風邪をひかなくなると聞いていましたが、あれもきっと個人差がありますって注意書きが必要なやつですね。

0歳→ほぼ毎月お休み

1歳→1ヶ月おきくらいにお休み

2才→3ヶ月おきくらいにお休み

3才→ほぼ毎月お休み   ←イマココ


しかも先月インフルエンザによる熱性痙攣をおこしました。

人生初めて救急車に乗りました。

そして今RS、、、


流行に敏感すぎ。苦笑



コロナが5類になったので保育園は親が見学できるイベントを再開したにもかかわらず。そのタイミングで体調を崩すので1度も見に行けていないというキセキ。

沢山人が集まるイベントに参加していないのにウイルスをもらってくると言うミラクル。

まぁ今元気なんで色々言えますが、さすがに熱性痙攣は焦りました。

先月、夜中発熱40度、身体が熱くて寝苦しそうだったおチビ。翌日は日曜日でお休みだったので、明日はお出かけ出来ないな〜なんて考えながらアイスノンをしてくっついて寝る。(具合悪いとくっつかないと寝ない)


朝5時頃、鼻が詰まったのが上手に呼吸できないのか、フガフガ聞こえて私は飛び起きる。もがいているようだったので、声掛けするが目が上転、唇がチアノーゼになり意識も消失。別室の旦那を大声で起こし救急車呼んでもらう。この時は窒息かと思い体を横にして吐き出させようとするも歯を食いしばっていて無理。電話越しに救急隊と話しているうちに意識回復。しばらくして救急車到着し小児救急へ。

熱性痙攣でしょうという診断。10人に1人くらいの割合で珍しくはないと。7割は1回切りだからと帰される。

10人に1人ってうちのクラスだと20人ちょっといるから2人。。それって多いの?とモヤモヤしながら帰る。


さすがに何も喉を通らず、隣でパン食べ始める旦那にイラつく。


日中ほとんど寝て過ごすおチビ。熱は相変わらず39度とか、水分も取れず脱水も心配なため、解熱剤を使って水分とアイスを少し食べる。

お昼寝すると言うので一緒にお昼寝。

私は、なんかハッと目が覚める、おチビの様子が変、目がまた上転、声かけ反応なし。動画をとり、日曜日で旦那もいないため救急車を呼ぶ。

また小児救急へ。

インフルエンザ検査と採血、点滴。

身体が疲れてるのに眠れないとてつもなく長い待ち時間。

1時間後、インフルエンザA陽性、髄膜炎は否定的、とのことで痙攣止めの坐薬を使用。

色々聞きたいことが後から出てくるが小児救急忙しすぎて先生に数分しか会えず。

いや、毎日お疲れ様です。感謝です。


そんなこんなでタクシーで帰宅。(救急車で来ると帰りは自力で帰宅しないといけないのキツイ)


ずっと熱は40度前後、ぐったりのおちび。シャワーして洗濯して早めに就寝。インフルエンザ脳症に注意と言われたが意識ははっきり。夜中も抗痙攣薬を使うも下痢してすぐ出てしまうが発熱して24時間は経過していそうだからスルー。

そういえば今日私も何も食べなかったなとぼーっとした頭で考える。それくらい怒涛の1日だった。心から疲れたけど子どもの意識消失がこんなに怖いと初めて知った。2回目の痙攣は私1人だったけど救急車も呼べて乗れて受診して帰宅して家事して

うーんなんか1人でもいいなって母は強いなと思った日でもあった。

またRSは2回目といえど咳酷くて眠れないし、熱下がってまた上がったから小児科再受診したら、軽い肺炎だって。咳も酷いしぐったりもするよね。。いやー健康って大事。そしてしっかり私もうつった。

ストレス溜まって散財したニヤリ


今年の夏休みは遠出しようかと考えていたけれど当日キャンセルの可能性まだまだあるなと怯んで実家に帰省にしたキョロキョロ自然と触れ合ってこよう〜私も浄化されてこよう。お母さん毎日お疲れ様