黄金まくわうり 着果したみたい♪
こんばんは~
種蒔がかなり遅くてちゃんと育つか心配していた黄金マクワウリ。
油粕液肥をせっせとあげているからか
今年は遅れを取り戻すかのような勢いで
ものすご~ぉ~く元気もりもりです
全体の様子
まくわうりはキュウリやメロンと同じウリ科なので
いつもどおり袋栽培・行灯仕立てで育てています。
8月末少し前くらいから雌花が開花し始め
いくつか人工授粉させていました。
8月30日に受粉させたものです
これ、受粉成功ですよね♪
ヾ(@^▽^@)ノ バンザイ ヾ(@^▽^@)ノ
マクワ瓜は着果すると玉の肥大が早いので
朝夕で大きさの違いが分かるくらいです~
写真の他にも着果しているのがあるのですが
今回は一番果ではないかなぁ~と想う
一番大きくなったものをご紹介しました
まだ雌花がいっぱいあります
3日くらいしたら咲くかな・・・という感じの雌花です
まくわうりは着果してから蔓を切ったりするとぱったん病になるので
これからは蔓をいじらないようにしないといけません。
忘れないように気を付けよ~
今回もマクワウリの様子を通じて家庭菜園の楽しさや醍醐味が
みなさんに伝わればいいなって想います
今日もみんさんにとって笑顔いっぱいな一日になりますように
みなさんの応援が とても励みになっています
みなさんの菜園も 笑顔いっぱいの実りがありますように!